神田外語大学准教授 町田明広氏共著 『新説の日本史』が2月6日(土)に刊行 -- 最新研究をもとに日本史の通説に挑む
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の町田明広准教授を含む歴史研究者6名が共著した『新説の日本史』が2021年2月6日(土)に刊行されました。本書では古代・中世・近世・近現代のそれぞれの時代における日本史の通説に対し、気鋭の歴史研究者たちが最新の知見をもとに切り込んでいきます。町田...
- 2021年03月02日
- 02:05
- 神田外語大学
カスタマーサポートデスクは、新型コロナウイルス対策のため在宅対応につき、電話での対応を行っておりません。
お問い合わせは info@digitalpr.jp までお願いいたします。
運営会社からのお知らせはこちら
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の町田明広准教授を含む歴史研究者6名が共著した『新説の日本史』が2021年2月6日(土)に刊行されました。本書では古代・中世・近世・近現代のそれぞれの時代における日本史の通説に対し、気鋭の歴史研究者たちが最新の知見をもとに切り込んでいきます。町田...
日本女子大学(東京都文京区)家政学部住居学科の平田京子教授は、かみす防災アリーナ(茨城県神栖市)について運営面のアドバイスをした経緯から、大規模避難所の運営方法の改善と、地震発生前から支援者との連携ができるよう、施設管理者・施工者と連携して研究活動を行っている。3年次授業「建築と社会」では...
学校法人関西学院(関西学院大学)と豊田通商株式会社(豊田通商)は、次世代パワー半導体材料SiC(炭化ケイ素:シリコンカーバイド)基板内の欠陥*を無害化する表面ナノ制御プロセス技術「Dynamic AGE-ing(R)」を開発しました。本技術はSiC基板の高品質化と生産性向上を同時に実現する...
大阪工業大学大学院(大阪市旭区)情報科学研究科は、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講します。 本プログラムは、文部科学省の定める「職業実践力育成プログラム(BP)」[※]に認定されており、ビジネスや工場において、勘や経験ではなくデータ分析を基調とした課...
桃山学院教育大学(大阪府堺市、学長:梶田叡一、2020年5月1日時点学生数:661名)栗岡住子教授(専門分野:公衆衛生学、メンタルヘルス、ライフスタイルと健康など)が、2020年12月12日~12月20日に全国の中小企業経営者1016人を対象にストレス状況調査(科研費調査の一部)を行いまし...
法政大学は、東京都政策企画局より支援を受け、東洋大学・東京工業大学と共同で研究を進めている事業「災害時における大学キャンパスを活用した避難手法の検証」において、調査研究報告と政策提案を行うシンポジウムを開催します(対面にて実施(オンラインでの参加も可)。事前申込制)。 本事業は、...