[酪農学園大学・新田ゼラチン]ウイルスの温度安定性を大きく向上させるゼラチンの新機能を発見
酪農学園大学獣医学群獣医学類の萩原克郎教授(獣医ウイルス学)は、新田ゼラチン株式会社(代表取締役社長:尾形浩一、本社:大阪府八尾市)と医療用ゼラチンを用いたウイルスの温度安定化に関する共同研究(以下、「本研究」という)を実施し、その論文が2022年5月27日付けでVirology Jour...
- 2022年08月05日
- 20:05
- 酪農学園大学
酪農学園大学獣医学群獣医学類の萩原克郎教授(獣医ウイルス学)は、新田ゼラチン株式会社(代表取締役社長:尾形浩一、本社:大阪府八尾市)と医療用ゼラチンを用いたウイルスの温度安定化に関する共同研究(以下、「本研究」という)を実施し、その論文が2022年5月27日付けでVirology Jour...
恵泉女学園大学(東京都多摩市)の「恵泉ゴールデンZクラブ」は、コロナ禍中の一昨年に続き、今年も“書き損じハガキキャンペーン”活動を継続して実施いたしました。 恵泉女学園大学の「恵泉ゴールデンZクラブ」が、一昨年初めて挑戦した書き損じハガキキャンペーン活動。これは、プラン・インター...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)は、生きる手応えをもっと実感したい人たちのために、新しい学びのプロジェクト「たちばな教養学校(まだ名前のない学校)」を2023年4月に開講します。 学頭には、河野通和氏(編集者・読書案内人・本学客員教授)をお迎えします。このプロジェクトでは、自然...
昭和女子大学(東京都世田谷区/学長:小原奈津子)人間文化学部日本語日本文学科では、10月1日(土)に公開講座「日本語 ― 食うか喰われるか」を対面とオンラインで開催します。世の中には色々な食材があり、それぞれの料理法があるように、日本語学の世界でも料理の仕方はさまざまです。今回の公開講座で...
~8月5日時点で27自治体を掲載、7月以降の寄付総額が約500万円に~
このたびの令和4年7・8月に発生した台風および豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、2022年7月...
概要 東京大学大学院薬学系研究科の張志寛 助教、大戸梅治 准教授、清水敏之 教授、京都大学大学院医学研究科の野村紀通 准教授、岩田想 教授、京都大学医生物学研究所の村本裕紀子 助教、野田岳志 教授、横浜市立大学大学院生命医科学研究科の浴本亨 助教、池口満徳 教授らの共同研究チームは、新型コ...