駒澤大学が「駒大防災庫バックヤードツアー&防災体験」を実施 -- 学生・教職員の防災意識の涵養を目指す
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は10月31日~11月2日、学生や教職員を対象に、体験型の防災イベント「駒大防災庫バックヤードツアー&防災体験」を実施した。これは、大学が普段から準備している災害対策や備蓄品を実際に確認したり、防災に関する擬似体験を行うことで、防災意識を高めること...
- 2023年11月15日
- 20:05
- 駒澤大学
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は10月31日~11月2日、学生や教職員を対象に、体験型の防災イベント「駒大防災庫バックヤードツアー&防災体験」を実施した。これは、大学が普段から準備している災害対策や備蓄品を実際に確認したり、防災に関する擬似体験を行うことで、防災意識を高めること...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は11月6日、「生理を理解しようとするセミナー」を実施した。当日は、同大の学校医を務める松本純子医師が、生理にまつわる症状・病気・機会損失について医療従事者の視点から詳細に説明。参加した学生や教職員らは真剣に耳を傾けていた。なお、この取り組みはSD...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は11月4日(土)、グローバル・メディア・スタディーズ学部の各務洋子ゼミおよび経済学部の松田健ゼミの学生らによる「SDGsゼミ発表会」を開催する。これは、受験生を対象とした「一般選抜対策講座」のスペシャルプログラムとして行われるもの。当日は同大の大...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)禅文化歴史博物館は、北原白秋作詞・山田耕筰作曲による「駒澤大学校歌」の自筆草稿を新たに収蔵。10月10日(火)から2024年6月28日(金)まで、大学史特集展27「駒澤大学校歌草稿」として同館にて初公開する。入館料無料、予約不要。 駒澤大...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)では10月3日(火)~5日(木)まで、同大の学生らにマイボトル約4,500本を無料配付する。これは、ドリンクウェアブランド「RIVERS」などを手掛けるスタンスケープ株式会社(代表取締役:名児耶剛)の協力を受けて行われるもの。生活の中でのマイボトル...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)総合教育研究部自然科学部門の高橋博之准教授が参加する国際研究チームは、東アジアVLBIネットワークをはじめとする観測装置を用いて、楕円銀河M87の中心から噴出するジェットの運動を詳しく観測した。過去20年以上にわたって得られた多数の画像を分析しまと...
世田谷区にある6つの大学で構成される世田谷プラットフォームは、駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)が幹事校を務め、10月1日(日)に「世田谷プラットフォーム6大学合同進学説明会」を開催する。成城大学(東京都世田谷区)3号館を会場として、6つの大学(国士舘大学・駒澤大学・昭和女子大学・...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は大塚製薬株式会社(東京都千代田区)・世田谷区と協力して、7月に「駒澤大学カラダスマイルプログラム」を開催している。これは、同大が2021年度から継続的に実施している学生への現物配付支援「食料品・生理用品支援プロジェクト」をさらに発展させたもので、...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)禅文化歴史博物館は6月26日(月)から7月30日(日)まで、道元禅師真筆『正法眼蔵嗣書』草案本のレプリカ作製を目的としたクラウドファンディングの第2期(目標額:250万円)を実施する。この取り組みは、開校140周年・開館20周年事業として2箇年度に...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は、7月19日(水)~21日(金)に開催予定の「食支援プロジェクト」第5弾に向けて、「Amazonほしい物リスト」による食料品等の現物寄付を学内外から募集する。これは、コロナ禍や物価高の影響に直面した学生を支援するために2021年度から継続的に実施...