日本女子大学のリリース一覧

デジタル時代に即して深化する文学部の学びを体感しよう!日本女子大学が「文学部ミニオープンキャンパス」を3月29日に開催 ― 学生生活や就職について教員や在学生から直接話を聞けるチャンス ―

 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、3月29日(土)に「文学部ミニオープンキャンパス」を開催します。文学部は、4月より「デジタル時代の人文学」をキーワードに、各学科の学びを深化させます。また、2026年4月には、現在の「日本文学科」を「日本語日本文学科」に、「史学科」を「歴史...

鑑賞花として人気のフリージアの花に優れた抗酸化活性を有する新規物質が含まれていることを発見--機能性食品素材などへの研究展開に期待--

 日本女子大学 家政学部 食物学科・新藤一敏教授と研究室のメンバー、石川県立大学・三沢典彦客員教授(現 北陸学院大学 栄養学科 教授)、竹村美保准教授、東村泰希准教授ら石川県立大学研究グループは、東京大学・降旗一夫学術専門職員、及び石川県農業試験場と共同で、鑑賞花として人気の黄花や白花フリ...

開館40周年を迎えた日本女子大学成瀬記念館が1月16日(木)より記念展を開催 ― 記念館が所蔵するコレクションの中から選りすぐりの貴重な資料を展示 ―

 学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)の附属機関である成瀬記念館では、1月16日(木)より企画展「成瀬記念館40周年記念展」を開催します。  本展では、1984年に開館した成瀬記念館が今年度で40周年を迎えたことを記念して、記念館が所蔵するコレクションの中からスタッフが一...

日本女子大学目白キャンパスで第18回「平塚らいてう賞」贈賞式を開催

 学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は12月21日(土)、第18回「平塚らいてう賞」贈賞式を目白キャンパス内の新泉山館大会議室で開催し、顕彰を受賞した国連 NGO 国内女性委員会、奨励を受賞した久保田茉莉(くぼたまり) 氏、聶 逸君(ネ イジュン)氏、特別を受賞した消化...

日本女子大学建築デザイン学部および建築デザイン研究科が欧州名門大学との部局間協定によるグローバリゼーションを推進 -- ブリュッセル自由大学(ベルギー)、ミラノ工科大学(イタリア)と立て続けに協定を締結 --

 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)の建築デザイン学部および大学院の建築デザイン研究科は、10月にブリュッセル自由大学建築学部およびミラノ工科大学建築・都市計画・建設工学部と、学生交流に関する部局間協定をそれぞれ締結しました。今後両大学とは修士課程での交換留学が可能となります。 ...

日本女子大学が「2024年度 繊維製品品質管理士試験」で被服学科の学生ら8名が合格し合格者数が大学全国1位に -- 受験対策講座も開講し資格取得を目指す学生をサポート --

 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、2024年7月14日(日)に行われた「2024年度繊維製品品質管理士(Textiles Evaluation Specialist:TES)試験」(主催:一般社団法人 日本衣料管理協会)において、家政学部被服学科の学生ら8名が合格し、合格者...

日本女子大学×ミツカンの「にっぽん食プロジェクト」-- "ごはん時間でつながる" 10種の新メニューを発表--

 日本女子大学(東京都⽂京区、学長:篠原聡子)が、ミツカングループ(愛知県半田市、以下ミツカン)と共同で研究を行う共創プロジェクト「にっぽん食プロジェクト」は、今年度で3年目を迎えました。この度、プロジェクトのコンセプトである“ごはん時間で、つながろう。”※1をテーマに、家政学部食物学科飯...

人々の家族形成への忌避感の根本にあるものとは? 日本女子大学 現代女性キャリア研究所が12/14にシンポジウム 「非婚・少子社会への視座 -- 若者の意識・家族政策の変化と少子化の現状 -- 」を開催

 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)の附属機関である現代女性キャリア研究所(所長:永井暁子)は、12月14日(土)にシンポジウム「非婚・少子社会への視座―若者の意識・家族政策の変化と少子化の現状―」を対面とオンラインで開催いたします。  本シンポジウムは、非婚化・少子化が進む日本...

日本女子大学で考えるファッションテックの未来 「被服学の未来Ⅳ ファッション×テクノロジー」を12月5日に開催 -- 家政学部被服学科主催の学術交流シンポジウム --

 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、12月5日(木)に目白キャンパス内の新泉山館において、日本女子大学家政学部被服学科主催の学術交流シンポジウム「被服学の未来Ⅳ ファッション×テクノロジー」を開催します。  本シンポジウムでは、本学被服学科の教員による話題提供のほか、立命館大...

第18回「平塚らいてう賞」受賞者を決定 -- 計8件の応募より4件(顕彰1件、奨励2件、特別1件)を選出 --

 学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は、本日11月1日(金)、団体・研究者・学生の顕彰・奨励を目的とした第18回「平塚らいてう賞」の受賞者を決定いたしました。本年は、顕彰4件と奨励4件の応募があり、厳正な審査の結果、顕彰1件、奨励2件、特別1件を選出いたしました。 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所