日本女子大学成瀬記念館が1月16日(火)より企画展「卒業生からのおくりもの」を開催 -- 本学の歴史と卒業生の活躍を物語る貴重な品々を展示 --
学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)の附属機関である成瀬記念館では、1月16日(火)より企画展「卒業生からのおくりもの」を開催します。本学にお越しの際にはぜひお立ち寄りください。 成瀬記念館は、本学の創立80周年記念事業の一環として、1984(昭和59)年に開館。目白キャ...
- 2024年01月15日
- 14:05
- 日本女子大学
学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)の附属機関である成瀬記念館では、1月16日(火)より企画展「卒業生からのおくりもの」を開催します。本学にお越しの際にはぜひお立ち寄りください。 成瀬記念館は、本学の創立80周年記念事業の一環として、1984(昭和59)年に開館。目白キャ...
日本女子大学 家政学部食物学科 佐藤憲子教授、国立研究開発法人国立国際医療研究センター 国際医療協力局 春山怜医師、および東京医科歯科大学 生殖機能協関学分野 (周産・女性診療科) 宮坂尚幸教授の研究者からなる研究グループは、35万人以上の周産期データベースを用いて、日本人集団の出生体重...
⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、2025年4月に「食科学部 通信教育課程 食科学科(仮称)」を開設予定です。 これは、同じく2025年4月に開設を予定している通学課程「食科学部(仮称)」の立ち上げに合わせた構想であり、新たな通信教育課程の学部開設は1950年4月の通信教育部...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、11月15日(水)に台湾の淡江大学(Tamkang University、台湾 新北市、学長:カツ・カンショウ)と学生交流に関する大学間協定を締結しました。 淡江大学は、私学高等教育機関として台湾最古の歴史を誇る総合大学の1つです。「国際化、...
学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は12月9日(土)、第17回「平塚らいてう賞」贈賞式を目白キャンパス内の新泉山館大会議室で開催し、顕彰を受賞した三浦まり(みうら まり)氏、奨励を受賞した山中仁吉(やまなか じんきち)氏、特別を受賞した海老原志穂(えびはら しほ)氏、に...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、本年度開設した国際文化学部国際文化学科の1年生がこの夏に海外へ飛び出し、「スタディ・アブロード・プログラム(以下、SAP)」で得た「越境体験」について語る体験記動画を制作し、12月8日(金)より全編公開いたします。 1年次の必修科目であるSA...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)の理学部は、11月17日(金)に国立研究開発法人理化学研究所 環境資源科学研究センター(神奈川県横浜市鶴見区)とお互いの研究推進のための連携・協力に関して協定を締結しました。 本協定の締結を経て両者は、「電子顕微鏡等によるバイオイメージング」に関...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)の附属機関である現代女性キャリア研究所(所長:永井暁子)は、12月2日(土)に目白キャンパスおよびオンライン配信にて2023年度シンポジウム「女性が働く意味を問う」を開催します。 現在、女性の就業率が上昇する一方で、依然として高い非正規雇用割合、...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、11月2日(木)に韓国の誠信女子大学(Sungshin Women’s University、韓国ソウル市、学長:イ・ソングン)と学生交流に関する大学間協定を締結しました。締結式は本学の目白キャンパスで行われ、イ・ソングン学長をはじめパク・ノ...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、12月16日(土)に目白キャンパスにて日本女子大学家政学部 学術交流事業イベント「日本女子大学通信教育課程における学びの意義と展開」を開催します。 日本女子大学通信教育課程は、日本で最も長い歴史を有する通信制大学のひとつです。現在、日本女子大...