成蹊大学のリリース一覧

【成蹊学園サステナビリティ教育研究センター】「ESD成蹊フォーラム2024 武蔵野の自然と成蹊の学び」を開催

成蹊学園(東京都武蔵野市、学園長:江川雅子)は、2024年3月31日(日)に、サステナビリティ教育研究センター主催のイベント「ESD成蹊フォーラム2024 武蔵野の自然と成蹊の学び」を開催します。 このフォーラムは、成蹊学園の一貫連携教育およびESD(Education for Susta...

成蹊学園創立者・中村春二没後100年特別企画映画「たしかなあしぶみ なかむらはるじ」上映会を開催

成蹊学園(東京都武蔵野市、学園長:江川雅子)は、2024年2月17日(土)、成蹊学園創立者・中村春二の没後100年を記念し、映画「たしかなあしぶみ なかむらはるじ 」の上映会を開催します。 映画『たしかなあしぶみ なかむらはるじ』 脚本・監督/中江裕司 (代表作 『ナビィの恋(99‘)』...

成蹊大学が3月2日(土)に講演会「ODR(オンライン紛争解決)をデジタル社会のインフラに -- 海外の事例からみる民事紛争解決の未来 -- 」を開催(会場参加)

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、2024年3月2日(土)にSociety 5.0研究所主催講演会「ODR(オンライン紛争解決)をデジタル社会のインフラに-海外の事例からみる民事紛争解決の未来-」を開催します。  ODR(Online Dispute Resolution...

武蔵野坐令和神社×成蹊大学文学部日本文学科 平野ゼミ 共同プロジェクト -- 唯一無二!神話・万葉集から現代短歌までの名歌によるオリジナルおみくじ「千年和歌みくじ」全64首完成 --

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)文学部日本文学科 平野多恵教授のゼミと武蔵野坐令和神社(埼玉県所沢市、宮司:小川泰弘)は、同神社のオリジナルおみくじ「千年和歌みくじ」を制作するプロジェクトを進めてきました。このたび全64首が完成し、同神社で1月1日(月)から授与されています。 ...

大学生が占い師!?2024年の開運占い!成蹊大学文学部日本文学科 平野多恵教授ゼミがオンライン占いイベント「第4回ひらのゼミ祭--開運☆せいめい歌占--」を開催。江戸時代の珍しい和歌占いをZoomで体験!1/15(月)・70名限定(予約制)

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)文学部日本文学科の平野多恵教授のゼミでは、日本の古典文学を研究しています。「古典をおもしろく」がゼミのモットーです。2023年度は源頼光らの武士が鬼を退治する室町時代の物語『酒呑童子』の研究を行い、今回、その成果をゼミの公式サイトに掲載。また『酒呑童...

天祖神社×成蹊大学文学部日本文学科コラボプロジェクト -- 吉凶のないおみくじ「天祖神社歌占」 新しい歌占の奉納祭開催!

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)文学部日本文学科 平野多恵教授と天祖神社(東京都板橋区南常盤台、宮司:小林美香)は、2015年1月より共同で同神社のオリジナル和歌みくじ「天祖神社歌占」を制作するプロジェクトを進めています。これまでに21の神様の歌占を制作してきましたが、この度、新た...

成蹊大学アジア太平洋研究センター主催 オンライン講演会「日本のインド太平洋戦略とウクライナ紛争」を公開(オンデマンド配信)

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2023年12月11日(月)より成蹊大学アジア太平洋研究センター主催オンライン講演会「日本のインド太平洋戦略とウクライナ紛争」(オンデマンド配信)を公開いたします。2022年2月のウクライナ紛争以降、日本と米国は、新たな安全保障政策の枠組みとし...

学習院桜友会、成蹊会、甲南大学同窓会が連携協定を締結 ~ 友誼校同窓会同士の交流と母校の知名度向上、社会貢献目指し ~

幅広い世代の卒業生が集い、各種活動に取り組んでいる学習院桜友会、成蹊会、甲南大学同窓会甲南会は、いずれも多くの同窓生を会員とする一般社団法人として、同窓会同士の交流を基本としながら、少子化時代に多くの課題を抱える母校や学生へのさまざまな協力、支援に取り組んでいくため、2023年11月24日...

成蹊大学が教室の視聴覚設備を全面リニューアル ~ 学生にも開放し、新しい学びのスタイルを創出する ~

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、日々刷新されるICT環境を見据え、学生がよりアクティブに参加する新しい学習環境を整備する取り組みの一環として、2023年度に全教室(※一部演習室を除く)の視聴覚設備を全面リニューアルしました。 今回のリニューアルでは、利用者が自身のスマー...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所