成蹊大学が7月7日(木)に成蹊大学Society 5.0研究所主催講演会「これからのワークプレイス 仕事=学び」を開催(会場参加)
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、2022年7月7日(木)に成蹊大学Society 5.0研究所主催 特別講演会「これからのワークプレイス 仕事=学び」(会場参加)を開催します。マサチューセッツ工科大学(MIT)教授で成蹊大学Society 5.0研究所特別顧問の宮川繁教授に、Z...
- 2022年06月20日
- 14:05
- 成蹊大学
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、2022年7月7日(木)に成蹊大学Society 5.0研究所主催 特別講演会「これからのワークプレイス 仕事=学び」(会場参加)を開催します。マサチューセッツ工科大学(MIT)教授で成蹊大学Society 5.0研究所特別顧問の宮川繁教授に、Z...
7月9日(土)、成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)文学部芸術文化行政コースの成果発表会「SEIKEI ART SYMPOSIUM 2022~手と手でつなぐ人と人~」が武蔵野芸能劇場で開催されます。 今回の成果発表会では、成蹊大学文学部芸術文化行政コースと、武蔵野市内に拠点をも...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、2022年6月25日(土)に成蹊大学Society 5.0研究所主催 講演会「アバターと未来社会」(会場参加・オンデマンド配信)を開催します。参加費無料、事前申し込み制。 本講演では、大阪大学・石黒浩教授をお招きし、これまでのロボット研...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、2022年5月21日(土)に成蹊大学Society 5.0研究所主催 講演会「地域文化資源のデジタルアーカイブ―懐かしい吉祥寺の写真のアーカイブ化に向けて」(会場参加・ライブ配信)を開催します。地域における昔の写真や映像などの文化資源を保存・共有...
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、2022年3月1日(火)に成蹊大学 Society 5.0 研究所主催 WEB講演会「ファッション業界に新潮流 ~DX/データ活用で実現するサブスクリプションビジネスでの挑戦~」を開催します。参加無料、事前申込制。 SDGsの推進とともにシェアリング...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)文学部日本文学科の平野多恵教授のゼミでは、日本の古典文学を研究しています。「古典をおもしろく」がゼミのモットーです。 平野ゼミでは、例年、秋の大学祭で陰陽師・安倍晴明ゆかりの和歌占い「晴明歌占」のブースを出展しています。江戸時代の稀少な和歌...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)文学部日本文学科 平野多恵教授のゼミと武蔵野坐令和神社(埼玉県所沢市、宮司:小川泰弘)は、同神社のオリジナルおみくじ「千年和歌みくじ」を制作するプロジェクトを進めています。このたび全64首のうち35首のおみくじがリリースされ、12月24日(金)から同...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)文学部日本文学科 平野多恵教授と天祖神社(東京都板橋区南常盤台、宮司:小林美香)は、2015年1月より共同で同神社のオリジナル和歌みくじ「天祖神社歌占」を制作するプロジェクトを進めています。これまでに20の神様の歌占を制作してきましたが、このたび、新...
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、2021年10月25日(月)より成蹊大学アジア太平洋研究センター主催 オンライン講演会「気候危機で変わる世界」(オンデマンド配信)を公開します。 昨今は気候変動の影響が災害を甚大化させ、紛争を引き起こし、難民問題を深刻化させています。「気候危機」とも表される現...
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、2021年11月24日(水)に成蹊大学 Society 5.0 研究所主催 WEB講演会「Society 5.0を支えるスーパーコンピュータ~立法と行政が技術を支えられるか?」を開催します。参加無料、事前申込制。 情報社会から高度IT技術がリードする...