横浜市立大学のリリース一覧

妊婦の⾎中重⾦属濃度と⽣まれた⼦どもの川崎病発症との関連について

子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
 京都⼤学大学院医学研究科 薬剤疫学分野特定助教の矢内貴憲、横浜市⽴⼤学⼤学院医学研究科 発⽣成育⼩児医療学教授の伊藤秀⼀、神奈川ユニットセンターらの研究チームは、エコチル調査の約10万組の親⼦のデータから、妊婦の⾎中重⾦属濃度と⽣まれた⼦どもの川崎病発症との関連について解析をしました。そ...

小学生・ティーンズ(中学・高校生世代)向け事業「図書館で夏休み」

横浜市立図書館と横浜市立大学学術情報センターは夏休みを応援します
 横浜市立図書館では、夏休みの期間に合わせて、小学生からティーンズ(中学・高校生世代)を対象としたイベントを全18館で開催します。  おはなし会や体験型のイベントのほか、夏休みに読む本を探しているお子さんに向けた学年別の本の展示や読書相談、自由研究などの調べもののお手伝いもし...

ヒトとマウスでは違う?  卵子・初期胚で働くヒトDPPA3によるUHRF1の機能阻害機構を解明

 横浜市立大学大学院生命医科学研究科 構造生物学研究室(エピジェネティクス構造生命科学)有田恭平教授、白石奈央さん(2023年度博士前期課程修了)、同研究科 構造エピゲノム研究室 小沼剛助教、東京大学医科学研究所 西山敦哉准教授らを中心とした研究グループは、DNAメチル化*1の維持...

相同組換えに依らない新たなゲノム編集メカニズムを発見

 横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科 分子生物学研究室の足立典隆教授と斎藤慎太助教は、これまで知られていなかった新たなゲノム編集メカニズムを発見し、その特性と制御機構の一端を明らかにしました。本研究の成果は、今後のゲノム編集研究やDNA修復研究に重要な示唆を与えるだけ...

横浜市立大学と公益財団法人実中研は産学連携に関する基本協定を締結しました

 公立大学法人横浜市立大学(神奈川県横浜市、理事長 近野 真一)と公益財団法人実中研(神奈川県川崎市、代表理事 野村 龍太)は、6月18日、産学連携に関する基本協定を締結しました。  本協定は、教育・研究等において相互に連携を深め、我が国のライフサイエンス・ヘルスケア領域におけるトランスレー...

放射性抗体の超音波内視鏡ガイド投与による膵がんPET画像診断の医師主導治験(第Ⅰ相臨床試験)を開始

微小膵がんの早期診断・精密治療方針決定の革新的画像診断法の開発を目指す
発表のポイント  生存延長効果が期待される1cm未満の微小膵がんの発見と精密な治療方針の決定を実現するため、新しいPET用放射性薬剤を用いたPET画像診断法の医師主導治験を行います。 本試験で用いる新しいPET用放射性薬剤(64Cu-NCAB001)は、通常...

タンパク質結晶の高強度化と高延性化を実現

-生体分子であるタンパク質の材料化へ一歩前進-
 横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科 高久大輝さん(博士後期課程1年)、鈴木凌助教、橘勝教授、小島謙一名誉教授ら研究グループは、タンパク質結晶*1に架橋を施すことで、高強度かつ高延性な特徴が付与されることを世界で初めて明らかにしました。この結果は、もろく壊れやすいタンパク質結...

ナノポアシークエンス解析により日本人におけるSCA27Bの遺伝学的特徴を解明

 横浜市立大学附属病院 遺伝子診療科 宮武聡子准教授、同大学神経内科学・脳卒中医学 土井宏准教授、田中章景教授、同大学大学院医学研究科 遺伝学 輿水江里子助教、松本直通教授、北海道大学大学院医学研究院 神経内科学教室 矢口裕章准教授、矢部一郎教授らの研究グループは、小脳失調症*1の1つ...

メガリンの立体構造とリガンド結合様式を解明

- 腎臓病の新たな創薬に向けて -
 新潟大学大学院医歯学総合研究科の斎藤亮彦特任教授、横浜市立大学大学院生命医科学研究科の西澤知宏教授、東京大学大学院医学系研究科の吉川雅英教授、東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻の津本浩平教授、東京大学大学院工学系研究科附属医療福祉工学開発評価研究センターの長門石曉准...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所