医療・科学

東京理科大学が5月29日に高校生向けイベント「オープンラボ2016 1日まるごと薬学部」を開催

東京理科大学(学長:藤嶋 昭)は5月29日(日)に野田キャンパス(千葉県野田市)で、オープンキャンパス・イベント「オープンラボ2016 1日まるごと薬学部」を開催する。薬学部の単独開催としては初めてのイベントで、テーマは「大学(入試)を知る、薬学部を知る、将来を知る」。薬学部には薬剤師だけでは...

株式会社ヤクルト本社と帝京大学医学部小児科学講座の児玉浩子非常勤講師(前客員教授・現帝京平成大学 健康メディカル学部 健康栄養学科 学科長)がガラクトオリゴ糖の継続摂取による乳児の糞便中ビフィズス菌の増加を証明

株式会社ヤクルト本社(社長:根岸 孝成)と帝京大学医学部小児科学講座の児玉浩子非常勤講師(前客員教授・現帝京平成大学 健康メディカル学部 健康栄養学科 学科長)は、共同研究の成果として、育児粉乳で哺育される乳児にプレバイオティクスの一種であるガラクトオリゴ糖(※1)を継続的に摂取してもらうこと...

シャイアー・ジャパン株式会社

5月4日、「日本ゴーシェ病の日」を応援

~ゴーシェ病の認知向上に向け、患者会活動を支援~
シャイアー・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:グレン・スノハラ)は、5月4日に開催される「日本ゴーシェ病の日」の疾患啓発活動を支援します。「日本ゴーシェ病の日」は、国内の患者数が約150人と非常に稀な疾患であるゴーシェ病について多くの人に知ってもらおうと、「日本ゴーシェ病の...

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマー カンパニー

選ばれていたのはデンタルフロス!10年間で使用者は2倍に増加【歯とオーラルケアに関する意識調査】

~「自分の歯に自信がない」人が6割近くも存在~
歯科医推奨NO.1デンタルフロスブランド「リーチ(R) デンタルフロス」を展開するジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマー カンパニー(本社:東京都千代田区、代表取締役プレジデント:マリオ・スタイン)は、全国の20代~50代の男女1,032名に対し、「歯とオーラルケアに関する意識...

追手門学院大学で5月14・15日に「第42回日本保健医療社会学会大会」が開催 -- 薬害エイズ問題など“当事者の病いの経験”の継承を考える

「第42回日本保健医療社会学会大会」が5月14日(土)・15日(日)に追手門学院大学(大阪府茨木市)で開催される。今回の大会は「問題経験のナラティヴをきく」をテーマに、教育講演・シンポジウムで薬害問題を取り上げる。また、期間中はフォトジャーナリストの八重樫信之氏のミニ写真展「輝いて生きる―ハン...

学習院大学理学部化学科の秋山隆彦教授がフンボルト賞を受賞

学習院大学(東京都豊島区)理学部化学科の秋山隆彦教授はこのたび、2016年のフンボルト賞を受賞した。これは、ドイツ政府の国際的学術活動機関であるアレキサンダー・フォン・フンボルト財団が創設し、人文、社会、理、工、医、農学の各分野において、基本的な発見もしくは新しい理論によって後世に残る重要な業...

NPO法人 腎臓サポート協会

【腎臓病と塩の深い関係】減塩の極意は「塩を減らさない」?人気TV番組でも紹介された塩分メリハリ作戦の内容とは

NPO法人腎臓サポート協会では、会報誌『そらまめ通信』の送付やホームページ『腎臓病なんでもサイト』などを通じて、腎臓病の皆様に役立つ情報を提供しています。 今回は、2015年10月に近江八幡市立総合医療センター主催で開催された市民公開講座の内容を、八田内科医院 院長で近江八幡市立総合医療...

世界血友病連盟(WFH)の日本語版ウェブサイトがオープン -4月17日の世界血友病デーにあわせ-

2016年4月15日 報道関係各位 バイオジェン・ジャパン株式会社 世界血友病連盟(WFH)の日本語版ウェブサイトがオープン -4月17日の世界血友病デーにあわせ-  バイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、社長:スティーブ・スギノ、以下「バイオジェン・ジャパン」...

遺伝性疾患・マルファン症候群モデルブタの系統樹立に成功 -- 明治大学

明治大学バイオリソース研究国際インスティテュート 梅山一大特任准教授、長嶋比呂志教授と、慶應義塾大学医学部整形外科学教室 松本守雄教授、渡邉航太専任講師の研究グループは、人工酵素と体細胞核移植を組み合わせた方法により、マルファン症候群の原因となる変異FBN1を有するブタを作ることに成功し、その...

東京理科大学が4月24日に女子中高生向けサイエンス体験イベント「春のマドンナ」を開催 -- カガクの世界を知ってみよう「科学のマドンナ」プロジェクト

東京理科大学は4月24日(日)に「春のマドンナ」を開催する。これは、女子中高生を対象としたサイエンス体験イベントで、毎年開催されている「科学のマドンナ」プロジェクトの一環として行われるもの。当日は、同大出身の女性サイエンティストが講演を行うほか、現役女子大生がさまざまな研究分野を紹介するポスタ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所