追手門学院大学のリリース一覧

追手門学院大学が7月18~23日まで黒木結「鑑賞のプロセス:フランシス・アリス|鑑賞のプロセス:ルイーズ・ブルジョワ」展を開催 ― 社会学部の学生が展示運営を通して学びを形に

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)社会学部は、7月18日(金)から23日(水)まで茨木市立ギャラリーにおいて、美術家・黒木結氏の「鑑賞のプロセス」シリーズ作品を展示する展覧会「鑑賞のプロセス:フランシス・アリス|鑑賞のプロセス:ルイーズ・ブルジョワ」を開催する。この取り組みは、...

追手門学院大学の学生が大阪・関西万博で「AIスーツケース」の実証実験をサポート ― 視覚障がい者向け自律型誘導ロボット、実験は10月13日まで毎日実施

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の学生18名は、大阪・関西万博で実施されている視覚障がい者向け自律型誘導ロボット「AIスーツケース」の実証実験にサポート・スタッフとして参加している。このスーツケースは、アルプスアルパイン株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長CEO:泉英...

追手門学院大学がOIDAIアプリに「マイカルテ機能」を整備 ~ 統合データベースのデータを学生・教職員に還元、可視化

追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)はこのたび、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」のバージョン5.0をリリース。大学の統合DB(データベース)上に蓄積された学修状況や成績などをモバイル端末上で可視化し、学生自らが学びを振り返り次の行動へと繋げることをめざす新機能「マイ...

上下水道管老朽化と問われる公共サービス。持続可能な経営に必要な改革を考える。― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「止まらない上下水道管老朽化と問われる公共サービス。持続可能な経営に必要な改革を考える。」と題する記事を掲載した。大阪市下水道施設包括業務委託のPDCA実施にかかる...

追手門学院大学の学生が茨木市と共同で「デートDV防止」の啓発冊子を制作 ― 市内の中学2年生に約3,000部を配布

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)社会学部および経済学部のゼミ生らはこのたび、茨木市と協力してデートDV防止の啓発冊子「デートDVってなに?考えてみよう恋人間の暴力」を制作。冊子には、デートDVが起こるまでの事例やデートDVに関する基本的な情報、相談窓口などが盛り込まれているほ...

追手門学院大学の舞台表現プロジェクトSTEPが6月26日、27日に第15回公演「此処じゃない何処かへ」を上演 ― 「死」と向き合った学生の経験から生まれた作品を発表

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の舞台表現プロジェクト(通称:STEP)は6月26日(木)、27日(金)に茨木総持寺キャンパスで第15回公演「此処じゃない何処かへ」を上演する。同大の学生による「STEP」は、身近にありながら気付けていなかったり、深く知らなかったりする社会問題...

追手門学院大学の高橋英之准教授らが開発したスイッチロボット「ぼっちゃん」が日本科学未来館の常設展示「ハロー! ロボット」に7月2日から登場

日本科学未来館(東京都江東区、館長:浅川智恵子)常設展示「ハロー! ロボット」の一部展示がこのたびリニューアルされ、追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)理工学部情報工学科の高橋英之准教授(専門:認知科学)らが開発したスイッチロボット「ぽっちゃん」が、新たに展示される。一般公開は2...

次世代エネルギーとして期待されるフュージョンエネルギー。核融合技術の可能性とGXを支える未来への挑戦 ― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「次世代エネルギーとして期待されるフュージョンエネルギー。核融合技術の可能性とGXを支える未来への挑戦」と題する記事を掲載。国際熱核融合実験炉ITER(イーター)プ...

未来社会を支える無線通信とは? 「高信頼制御通信」最前線 ― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「未来社会を支える無線通信とは?『高信頼制御通信』最前線」と題する記事を掲載した。無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話にも活用されている無線通信は、私たちの生活を支え...

追手門学院大学が5月24日の「図書館総合展2025フォーラムin茨木」に後援 ― 北摂地域から図書館の未来を考える総合展

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は、5月24日(土)に茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」で開催される「図書館総合展2025フォーラムin茨木」(主催:図書館総合展運営委員会)を後援。同大の学生らがさまざまなイベントを企画・実施するほか、開会セレモニーに、茨木市の福岡洋一市...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所