追手門学院大学が10月4日に総持寺キャンパス新校舎の起工式を挙行 -- 2025年 総持寺キャンパスに拠点集約、イノベーション拠点へ
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)はこのたび、今年4月に発表した茨木総持寺キャンパス拠点化計画に伴い新校舎(II期棟)を建設する。10月4日(火)に起工式を執り行い、学院関係者や建設工事関係者などおよそ40人が建設工事の安全を祈願する。新校舎は2025年4月の開設を目指す。 ...
- 2022年09月30日
- 14:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)はこのたび、今年4月に発表した茨木総持寺キャンパス拠点化計画に伴い新校舎(II期棟)を建設する。10月4日(火)に起工式を執り行い、学院関係者や建設工事関係者などおよそ40人が建設工事の安全を祈願する。新校舎は2025年4月の開設を目指す。 ...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「行き過ぎた勝利至上主義に『待った!』小学生柔道全国大会廃止の先にあるもの」と題した記事を掲載。追手門学院大学社会学部の有山篤利教授と日本大学柔道部の監督・金野潤准...
追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の公認学生団体「追大Candle Night」は9月23日(金)から25日(日)の3日間、大学近くのショッピングモール「EXPOCITY」(大阪府吹田市)で「出張キャンドルナイト」を開催する。今回は「日常」をテーマに、LEDキャンド...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)地域創造学部の学生らが、鹿児島県奄美群島の徳之島にある「長寿子宝の町」伊仙町のPR動画制作を目的として、9月10日から現地調査を開始する。この活動に取り組むのは、同学部の藤原直樹教授のゼミと吉田佳世講師のゼミを中心とした、地域政策や地域活性化を...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「ロボットはともだち!日本のロボット観がロボットセラピーの未来を描く!?」と題した記事を掲載した。臨床心理学やロボットセラピーを専門とする心理学部心理学科の河嶋珠実...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は8月27日(土)、大学に隣接する商業施設「イオンタウン茨木太田」において、SDGsをテーマとしたオリジナルすごろく体験イベントを開催する。このすごろくは、持続可能な開発目標(SDGs)について学び、理解を深めてもらうことを目的として、同大経営...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「Z世代の就活はどう変わる!? 就活30年史から見えたこと」と題した記事を掲載。バブル崩壊後、大学生の就活やキャリアに関する意識はどう変化したのか、また、Z世代の就...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)では、今夏から海外留学プログラムを再開。7月9日から順次渡航を開始している。第1陣として、今年4月に開設した国際学部グローバルスタディーズ専攻の1期生がアメリカ合衆国に渡航。語学だけではなく、イノベーションやリーダーシップ論、戦略立案などを学ん...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「『なつかしさ』はビタースイート。記憶心理学者とたどるメカニズムと心理的効果」と題した記事を掲載。私たちが「なつかしい」と呼び起こす記憶にはどのようなものがあるか、...
2021年11月、朝日新聞・近畿エリア版で連載『NMB48のレッツ・スタディー!経済編』がスタートした。これは、アイドルグループNMB48と朝日新聞社、三田紀房氏の投資マンガ、追手門学院大学(大阪府茨木市)経営学部の宮宇地俊岳准教授の4者がコラボし、従来にない布陣で制作されている。これを受...