調査

名古屋大学

【名古屋大学】ヘビの怖さはウロコのせい⁉ ~ヘビのウロコを着たイモリは、ヘビと同じかそれより早く見つかる~

名古屋大学大学院情報学研究科の川合 伸幸 教授は、ヘビを脅威と感じるのはウロコのせいであることを明らかにしました。身の安全を守るために、危険や脅威をいち早く察知することは非常に重要です。人間やサルは、“脅威の対象” として、仲間の怒り顔やヘビを素早く見つけることが報告されています。ヘビは、...

都市の神聖な緑地が支える鳥類の多様性~神社仏閣・歴史公園に注目して観測~

概要  中央大学理工学部の高田まゆら教授らの研究グループは、都市部における鳥類の多様性保全の観点から、都市に残された「聖地」の重要性を示す論文を発表しました。  都市部に残る緑地は、生物多様性保全に重要な役割を果たしていますが、都市化の進行に伴う面積の減少が危惧されています。緑地の中でも、...

大正製薬株式会社

「かぜ薬を飲み始めるタイミング」について調査!

~熱が出てから?のどが痛くなってから?~
〈ポイント〉 ・ 調査によると、かぜ薬を飲み始めるタイミングは「のどの痛み、はれ」、「発熱」、「鼻みず、鼻づまり、 くしゃみ」の回答が多かった。 ・ 実は、発熱はかぜが本格化しているときの症状。「かぜのひき始め」にいち早く気付き“早めの対処” をするのが大切であ...

多摩大学

多摩大学の樋笠尭士准教授らによる「混在交通の占有・優先度についてのELSIの実践的整理と対応方策の創出」がJSTの新規研究課題に採択 ― 「混在交通プロジェクト」が始動

多摩大学(東京都多摩市)経営情報学部の樋笠尭士准教授を代表研究者とする「混在交通の占有・優先度についてのELSIの実践的整理と対応方策の創出」が2024年9月30日、科学技術振興機構(JST)の社会技術研究開発センター(RISTEX)が推進する社会技術研究開発事業「科学技術の倫理的・法制度...

北里大学

Butterfly glioblastomaの発生起源の解明~大脳半球発生なのか?~--北里大学

北里大学医学部脳神経外科の柴原一陽講師、隈部俊宏教授らの研究グループは、butterfly glioblastomaの発生起源が大脳半球のみならず脳梁からも発生しうることを、自験例と公共データベースを用いた画像解析や分子学的解析で明らかにしました。この研究成果は、2024年10月23日付で...

株式会社ビデオリサーチ

アジア・アメリカ12の国と地域で「日本のタレント・アーティスト」人気度を調査!「木村 拓哉」「宇多田ヒカル」「LiSA」が複数の国と地域で首位を獲得

~日本コンテンツの優れた作品力とタレントの幅広い活躍により海外での人気が拡大中~
株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:石川 豊)は、日本のコンテンツ制作の発展に貢献することを目的に、アジア・アメリカ12の国と地域で、一定の世帯所得を有し、有料ストリーミングサービスプラットフォームの視聴が可能な男女15~59歳を対象に、日本のタレントとア...

株式会社ファンくる

日本酒についての消費者調査

お気に入りの銘柄がある52%
【調査結果サマリー】 日本酒が好き81%、「飲みやすいから」「食事に合うから」 お気に入りの銘柄がある52%、飲み始めたきっかけは「おすすめされた」から 今お気に入りの銘柄はないが、今後見つけたい87% 日本最大級の体験型情報サイト「ファンくる」を...

昭和大学

抗がん剤の副作用しびれを予防する冷却手袋を開発

昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)の木内祐二教授(薬理科学研究センター)、佐々木晶子講師(同)、宇高結子講師(同)、柴田佳太准教授(同)らの研究グループは、抗がん剤による副作用のしびれである化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)を予防する冷却手袋を昭和大学と企業2社(アズワン株式会社、...

コンビ株式会社

パラプロバイオティクス(殺菌乳酸菌EC-12)の摂取により、緊張に伴う消化器症状の不調を予防

国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院動物生命科学部門・永岡謙太郎教授らの研究グループとコンビ株式会社ライフサイエンス事業部は、緊張するとおなかが痛くなる学生を対象としたヒト試験において、定期試験前の1週間にパラプロバイオティクス注1を配合した食品を毎日摂取することで試験の緊張に伴う消化器症...

北里大学

幼少期の脳における記憶維持にはたらくオステオクリン ~ヒヨコ脳の大脳皮質にあたる領域の研究から--北里大学

北里大学一般教育部の中森智啓講師、浜﨑浩子教授、医療衛生学部の鍵谷豪教授、医学部の藤谷和子技術員、東京科学大学 総合研究院 化学生命科学研究所の北口哲也准教授、東京大学 大学院総合文化研究科の坪井貴司教授らの研究グループは、ニワトリのヒナの刷込み記憶の維持には、大脳皮質視覚野にあたる領域で...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所