【プレスリリースのご案内】G7広島サミットにおける記者会見のご案内ー国際NGOセーブ・ザ・チルドレン
子ども支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セーブ・ザ・チルドレン)は、2023年5月19日から21日に開催されるG7広島サミットにあわせて、世界で最も弱い立場に置かれた子どもたちの状況を伝え、子どもたちを取り巻く問題の解決に向けた...
- 2023年05月16日
- 10:58
- 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
子ども支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セーブ・ザ・チルドレン)は、2023年5月19日から21日に開催されるG7広島サミットにあわせて、世界で最も弱い立場に置かれた子どもたちの状況を伝え、子どもたちを取り巻く問題の解決に向けた...
大阪府・大阪市万博推進局など、関西を中心に活動する16団体がブース出展
日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、学生がボランティア活動や社会貢献活動と出会いつながる機会を提供する対面イベント「大学生のためのボランティアEXPO」を5月28日(日)に大阪府大阪市「ナレッジキャピ...
⽴正⼤学(所在地︓東京都品川区、学⻑︓寺尾 英智) 社会福祉学部では、学部をより詳しく知ってもらう取り組みとして、5/20(⼟) 熊⾕キャンパスにて体験型オープンキャンパスを⾏います。 社会福祉についてもっと知りたい⽅、学部の体験授業を受けてみたい⽅、先輩と交流してみたい⽅、ぜひふるって...
学校法人東京家政学院(理事長:吉武博通)は、令和5年5月21日(日)に学院創立100周年を迎えます。 創立者大江スミが大正12年(1923年)、東京家政学院の前身である家政研究所を市ヶ谷の自宅に開設したのが始まりです。 当日は、学校法人東京家政学院、一般財団法人東京家政学院光塩会(...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「もはや地域のプロデューサー。高まる地方公務員への期待。」と題した記事を掲載した。かつては「お役所仕事」とも呼ばれた地方公務員だが、現在は事務手続きなどに留まらない...
明海大学(千葉県浦安市・学長:中嶌裕)は、株式会社千葉興業銀行(千葉県千葉市・取締役頭取:梅田仁司)及び株式会社レジデンシャル不動産(東京都足立区・代表取締役:内田廣輝)からプロジェクター寄贈の申し出を受け、5月9日に寄贈式を開催した。 明海大学は、株式会社千葉興業銀行及び株式会...
一般社団法人塩尻市観光協会(会長 塩原悟文)は、塩尻駅構内で栽培されているワイン用の品種「メルロー」と「ナイアガラ」の誘引結束、芽欠き作業を5月24日(水)午前10時より実施します。
世界的にも評価の高い「桔梗ヶ原(ききょうがはら)メルロー」を筆頭に、塩尻市で生産されるワイン用ぶどうは、日本国内でも非常に高い評価を得ています。
塩尻市では、市の主要産業の一つであるワイン用ぶどうをPRするために1988年(昭和63年)、塩尻駅のホーム上に市内の代表的なワ...
佛教大学(京都市北区)は、京都府と共同で海洋ごみ問題啓発イベントを5月27日(土)にイズミヤショッピングセンター六地蔵で実施します。 海洋ごみ問題への関心を高めるために”プラスチックごみからアクセサリーを作るワークショップ”を行います。ワークショップの運営には佛教大学の学生有志が参加し、ア...
京都産業大学神山天文台は、企画展「隕石×小惑星~太陽系の起源を探る~」を5月12日(金)~8月6日(日)の期間に開催します。初公開8点を含む天文台が所蔵する隕石15点を展示し、隕石から得られる太陽系の起源について紹介するとともに、関連した天文学講座やギャラリートークなども開催します。 ...
塩尻市観光協会(会長 塩原悟文)は、共に国の重要伝統的建造物群(重伝建)保存地区である奈良井宿と漆工町木曽平沢を結ぶ無料シャトルバス「重伝建バス」の運行を5月13日(土)より開始します。
プチタイムトラベル気分が味わえると大好評のレトロ調バス「重伝建バス」を今年も運行します。
あわせてスタンプラリーも実施し、スタンプ3つ以上でオリジナルグッズがゲットできます!
奈良井宿を走る「重伝建バス」
2023年5月13日(土)より2023年11月26日(日)まで...