明星大学学生が、立川市に新設されるクリーンセンター「たちむにぃ」のロゴマークをデザインしました
立川市が新設するクリーンセンター「たちむにぃ」のロゴマークを、明星大学(東京都日野市)デザイン学部の学生がデザインしました。 デザイン学部では3年生必修科目「企画表現5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでいます。 取り組み7年目となる今年度は立川市役所より5つの課...
- 2023年01月24日
- 14:05
- 明星大学
立川市が新設するクリーンセンター「たちむにぃ」のロゴマークを、明星大学(東京都日野市)デザイン学部の学生がデザインしました。 デザイン学部では3年生必修科目「企画表現5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでいます。 取り組み7年目となる今年度は立川市役所より5つの課...
大人のためのメディアリテラシー講座 ~NHKの番組作り、その舞台裏から~ 講師:一般財団法人 NHKサービスセンター 理事 田辺雅泰 氏 1月18日(水)より無料で公開中! 成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、2006年に設立した生涯学習支援事業「成城 学びの...
拓殖大学では2010年より学生支援プログラム「学生チャレンジ企画」を実施しており、2022年12月10日(土)に開催された「成果報告発表会」にて2022年度の優秀企画が決定し、各グループの活動報告レポートが同大学ホームページに掲載された。 拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:...
ヤマハ発動機株式会社は、このたび、ウクライナ向けの小型発電機215台を独立行政法人国際協力機構(JICA)に納品しました。これらの発電機はJICAの手配により、1月20日に現地に到着しました。今後、ウクライナの人々へ電力を供給する役目を担います。 今回の小型発電機の出荷は、多くの人々...
北星学園大学(札幌市厚別区)は2019年、国内2番目のフェアトレード大学として認定された。このたび、一般社団法人日本フェアトレード・フォーラムによる認定更新の議決を受け、フェアトレード大学の認定が更新されることとなった。 フェアトレード大学とは、大学全体でフェアトレードの推進活動...
この度、SAWACHI型健康社会共創拠点事業の一環として、室戸市の小学生を対象にVRを使った体験学習型イベントを防災コミュニティセンター(室戸市菜生地区)で開催しました。本事業では、HealthTech産業の創出を突破口に産学官共創システムを実現し、失敗を恐れない挑戦者を受け入れる大皿「...
常葉大学 造形学部の学生が、令和5年の干支「卯(うさぎ)」の大絵馬を制作し、静岡浅間神社に設置されました。 静岡市葵区の静岡浅間神社に、令和5年の干支「卯(うさぎ)」の大絵馬が設置されました。この活動は造形学部による地域貢献活動として今年で11年目になります。 大絵馬の大きさは...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は2023年2月18日(土)に、学内公募型の助成制度「駒大生社会連携プロジェクト」の活動報告会をオンライン形式で開催する。このプロジェクトは、大学と社会が協働して課題を発見・共有し、新たな価値を創造する活動を支援する制度であり、今年度が初の取り組み...
「さがみはらSDGsビジネス認証制度」創設後、初の認証企業の1社に
富士ホールディングス㈱(神奈川県相模原市/厨房機器製造・販売/代表取締役社長 柏村浩介/以下、FUJIOH)は、2022年12月1日に相模原市の「さがみはらSDGs推進企業」として認証され、2023年1月20日に認証式に出席いたしました。
(左)富士ホールディングス株式会社 取締...
西南学院大学博物館(福岡市早良区)では、以下のとおり展覧会を開催しますのでご案内いたします。 ◎2022年度西南学院大学博物館特別展「掘り出された祈り―考古学からみた筑前・筑後のキリシタン―」 会 場:西南学院大学博物館1階特別展示室 会 期:2023年1月23日(月)~ 3...