公共・政治

ヤマハ発動機株式会社

全国4カ所の消防本部に救助用ボートを寄贈

 ヤマハ発動機株式会社は、洪水や水難時の救助活動用ボートを製造し、これらを無償提供することについて、このたび、全国4カ所の消防本部*と覚書を締結しました。なお、救助用ボートの配備については、2025年3月より順次、実施予定です。  本ボートは近年頻発する豪雨による河川氾濫時などでの救助活...

京都橘大学

【京都橘大学】山科区大宅中学校・3年生100名を対象とした心肺蘇生講習『PUSH講習会および応急処置講習会』を開催~命をつなぐ技術を身につける~

京都橘大学(京都市山科区、学長・日比野英子)では、大宅中学校(京都市山科区)の3年生約100名を対象とした心肺蘇生講習『PUSH講習会および応急処置講習会』を開催します。 この講習では救急救命学科の教員と学生が講師となり、正しい心肺蘇生の方法を身につけつつ、緊急時の対応能力を高めることを目...

厚生労働省

手足口病・マイコプラズマ肺炎が増加しています

厚生労働省は、手足口病、マイコプラズマ肺炎が増加していることをお知らせします。 手足口病、マイコプラズマ肺炎の定点当たりの報告数が増えており、例年の同時期と比べてかなり多い状況となっています(2024年10月現在)。 新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症の予防には、「手洗い...

大妻女子大学

大妻女子大学が創立者・大妻コタカの出身地である広島県世羅町と包括連携協定を締結 ― まちづくりや児童・生徒との交流などで協力

大妻女子大学(東京都千代田区)は2024年10月9日、同大の創立者・大妻コタカの出身地である広島県世羅町と包括連携協定を締結した。今後は協定に基づき、まちづくり及びまちの課題解決に関することや、相互の地域の児童・生徒の交流に関すること、教育や人材育成に関することなどで連携・協力していく。 ...

神田外語大学

10月26日(土)・27日(日)神田外語大学が学園祭「第38回浜風祭」を開催~今年のテーマは「Rhapsody-ラプソディ」~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は2024年10月26日(土)・27日(日)の2日間、学園祭「第38回浜風祭」を開催します。今年のテーマは「Rhapsody」。音楽や詩における自由で即興的な形式を表すこのテーマに沿って、枠にとらわれない自由な表現を目指し、学生一人ひとりの個性や...

神田外語大学

【ガクチカ×官学連携×復興支援】神田外語大学の学生が福島県協力のもと「福島の光と影」を発信するブースを出店

2024年10月26日(土)・27日(日)に神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)で行われる学園祭「第38回浜風祭」において、福島県の郷土愛や復興への想いをもつ本学学生たちが、福島県協力のもと、県の魅力や震災復興について来場者に発信することを目的に3つのブース(福島県の物産品の販売、...

神田外語大学

【産学連携×異文化理解】神田外語大学の学生と老舗米菓子店「東あられ」がコラボ商品「Petit Voyage(プティ・ヴォヤージュ)」を販売

神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)外国語学部国際コミュニケーション学科の鶴岡公幸教授ゼミの学生たちは、同じ千葉県内に工場を構える老舗米菓子店「東あられ本鋪(以降、東あられ)」(本店:東京都墨田区/代表取締役社長 小林宏太郎)と連携して企画・開発したコラボ商品「Petit Voya...

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学と国立大学法人横浜国立大学との相互協力・連携協定を締結

フェリス女学院大学(学長 小檜山 ルイ)と国立大学法人横浜国立大学(学長 梅原 出)は相互協力・連携協定を締結しました。  フェリス女学院大学(学長 小檜山 ルイ)と国立大学法人横浜国立大学(学長 梅原 出)は、ともに創立以来一貫して横浜・神奈川を地盤として、教育・研究をリードして...

甲南女子大学

能登半島地震の被災地にて甲南女子大学生が取材とボランティア活動を実施。芦屋市との「震災30年特別番組制作プロジェクト」

【本件のポイント】 ・阪神・淡路大震災を経験していない世代の甲南女子大学の学生が、当時の記憶や経験をどのように後世に『つなぎ、伝える』のかをテーマに、芦屋市との「震災30年特別番組制作プロジェクト」を行なっている。 ・プロジェクトの一環として能登半島地震の被災地で珠洲市長や被災された方々...

愛知大学

愛知大学が11月30日(土)に南京大学及び江蘇国際文化交流センターと「『江蘇杯』中国語スピーチコンテスト」を開催――京都精華大学マンガ学部准教授の陳龑氏による記念講演も

愛知大学は、11月30日(土)に南京大学、江蘇国際文化交流センターと共催で「『江蘇杯』中国語スピーチコンテスト(中部東海地区大会)」を開催する。これは、日中両国民の理解と友好を深め、中部東海地区の学生の中国語学習熱を更に高めることや、賞を通して中国への渡航や留学の機会を与えること等を目的と...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所