公共・政治

西南学院大学

【西南学院大学】デフバドミントン日本代表・鎌田真衣さん(人・社福3年)が世界大会で2つのメダルを獲得!

鎌田真衣さん(人・社福3年)が、7月14日(金)~25日(火)にブラジルで開催された第6回世界デフバドミントン選手権に日本代表として出場し、見事、混合団体戦で銀メダル(準優勝)、女子ダブルスで銅メダル(3位)を獲得しました。  鎌田さんは、14日(金)~17日(月)に行われた混合団...

京都産業大学

【京都産業大学】学生団体「女性安全対策チームAbelia(アベリア)」がリベンジポルノ被害を防止するための啓発動画を制作!若年層中心にYouTube及びInstagramのターゲティング広告で動画を配信

京都産業大学の学生団体「女性安全対策チームAbelia(アベリア)」は、京都府警察本部人身安全対策課などの協力を得て、リベンジポルノ被害を防止するための啓発動画を制作。8月3日(木)に京都府警察本部から感謝状を受け取った。 「女性安全対策チーム Abelia(アベリア)」は、「社会...

学校法人東京農業大学

【東京農業大学第三高等学校附属中学校】7/30(日)小学生対象の体験授業イベントを実施。

小学生の親子約80組が参加して、理科、社会の「考える授業」を楽しみました。次回は8月20日(日)の実施です。
東京農業大学第三高等学校附属中学校(埼玉県東松山市)は、2023年7月30日(日)、小学生を対象とした「夏の体験授業」を実施しました。中学教員による授業を楽しみながら、学校への理解を深めてもらうことを目的としており、毎年、夏休みの恒例行事となっています。 最寄り駅から...

武蔵大学

【武蔵大学】第76回公開講座「現代ニッポンの大問題」 9/16(土)、 9/23(土・祝)、 9/30(土)、 10/7(土)に開催します

武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、現代ニッポンの大問題をテーマにした公開講座を9月16日、23日、30日、10月7日の全4回にわたり開催します。76回目となる本講座では、本学国際教養学部長の東郷賢教授がコーディネーターを務めます。講師に、ジャーナリストの鈴木エイト氏、明治学院大学...

京都産業大学

【京都産業大学】京都を流れる鴨川、高瀬川、桂川など近世の河川絵図28点を展示した「京の河川絵図~水とくらし~」を開催

京都産業大学ギャラリーでは、京都産業大学図書館所蔵の江戸時代を中心とした京都の河川絵図を展示する企画展を開催。京都を流れる鴨川、高瀬川、桂川など28点の資料によって「京都の人々と河川の関わり」を感じることができる貴重な機会となった。関連して河川絵図を解説する講演会(全2回)も開催された。 ...

昭和女子大学

昭和女子大学現代教育研究所 押谷由夫名誉教授による公開講演会を開催

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) の現代教育研究所では、8月26日、「これからの社会を心豊かに生きる子どもたちを育てる」をテーマに公開講演会を開催します。  本講演会では、道徳教育を中心に広く教育改革・学校改革に取り組んできた押谷由夫名誉教授が、これからの教育の展望や...

関東学院大学と相模原市が包括連携協定を締結

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)と相模原市は、地域の課題解決及び活性化、人材育成等を図り、市のまちづくりに寄与することを目的として、包括連携協定を締結します。 関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)と相模原市は、地域の課題解決及び活性化、人材育成等を図...

学校法人東京農業大学

【東京農業大学第三高等学校】7/27(木)「食品加工実習」を東京農大世田谷キャンパスで実施

ジャム作りの体験を通じ、食品の「製品」として求められる様々な要素を学びました。
東京農業大学第三高等学校は、2023年7月27日(木)、化学のフィールドラーニング(校外学習)の一環として「食品加工実習」を実施し、参加した25名の生徒が、イチゴとブルーベリーのジャム作りを体験しました。 会場となったのは、東京農業大学の世田谷キャンパス内にある「食品加工...

大阪経済大学 だいけいだい教室「夏休みの宿題サポート教室」開催

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、学生が講師役となって地域の小・中学生の夏休みの宿題をサポートする「だいけいだい教室 夏休みの宿題サポート教室」を、2023年8月9日(水)、21日(月)、22日(火)本学大隅キャンパスにて開催します。 大阪経済...

世界の医療団

ミャンマー軍によるロヒンギャ弾圧から6年となる8月25日に、 世界の医療団は、オンラインイベント「ジェンダーの視点からみたロヒンギャ難民キャンプの6年」を開催します

バングラデシュにあるロヒンギャ難民キャンプでは、この6年で何がどう変わったのでしょうか。 イベントでは、現地女性へのインタビューを通じ、ジェンダーの切り口から現地の様子を伝えるとともに、女性の健康と権利について考えます。
2017年8月25日、ミャンマー軍による「掃討作戦」によって、1万人あまりのロヒンギャが殺害され、70万人以上の人々が隣国バングラデシュに逃れるという惨事が発生しました。世界の医療団(東京都港区)は、その直後の9月から難民キャンプとその周辺のコミュニティでの医療支援を開始しまし...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所