ビジネス

チームパフォーマンス向上を支援するワークアシストツール TONOME(トノミー)の企業向けサービス(ベータ版)を提供開始

~複雑化するマネジメント業務の新たな働き方をサポート~
 株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)は、社内起業家とスタートアップを支援するリコーの事業共創プログラム「TRIBUS(トライバス)」で採択されたプロジェクトTONOME(トノミー)において、複雑化するチーム運営を効率化し、創造的な活動への時間の創出を支援するワークアシストツールの企業向け...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ ベンチャーサポート、フランス パリに初の欧州拠点を設置、欧州スタートアップエコシステムとの連携強化

欧州スタートアップと日本企業とのクロスボーダーマッチング、日本企業の欧州マーケット進出を強力にサポートする体制を構築
デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 斎藤 祐馬、以下DTVS)は、2024年6月よりフランス イル=ド フランス地域圏パリ市に新たに駐在員を派遣します。フランスに拠点を設けることでフランス及び欧州地域の現地機関との連携に...

人事異動について

 関西ペイント株式会社は、下記の通り人事異動を決定いたしましたので、お知らせいたします。 ▼執行役員人事(2024年6月17日付) 新 職 現 職 氏 名 常務執行役員 経営推進部門長 常務執行役員 ...

株式会社 商船三井

ギネス世界記録に認定された船舶用省エネ装置PBCFが日本マリンエンジニアリング学会「未来へ続く先達の功績」認定

商船三井グループの商船三井テクノトレード株式会社(社長:川越美一、本社:東京都千代田区、以下「商船三井テクノトレード」)が販売する船舶用省エネ装置PBCF(Propeller Boss Cap Fins)が、海運業界の脱炭素化に貢献する技術で、過去から未来へと続く先駆的な役割を果たしてきたこと...

帝京科学大学が令和5年度ベストティーチャー賞授賞式を実施 ― 学校教育学科の持田尚教授と総合教育センターの石田良仁准教授を選出

帝京科学大学は、令和5年度「ベストティーチャー賞」の授賞式を開催した。同大では教員の意欲向上と大学教育の活性化を図ることを目的として、教育実践に顕著な成果をあげた教員にベストティーチャー賞を授与し、その功績を表彰している。令和5年度は、学校教育学科の持田尚教授と総合教育センターの石田良仁准...

関西学院大学

日本学生支援機構(JASSO)が発表する「協定等に基づく日本人学生派遣数の多い大学」で関西学院大学が全国第1位に

5月24日(金)、日本学生支援機構(JASSO)が「2022(令和4)年度日本人学生留学状況調査結果」を発表し、関西学院大学(兵庫県西宮市、学長:森康俊)は「協定等に基づく日本人学生派遣数の多い大学」において全国第1位(1,234人)となりました。同調査で全国第1位となるのは2018年度に...

昭和女子大学

昭和女子大学近代文化研究所 公開講座 川端文学におけるアダプテーション 「伊豆の踊子」を中心に 6/22開催 

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)近代文化研究所は、6月22日、公開研究講座を開催します(参加費無料)。ブックレット近代文化研究叢書17「 川端文学におけるアダプテーション ―「伊豆の踊子」を中心に 」の著者 福田淳子教授(昭和女子大学 / 近代文化研究所所員) の研究報告に...

トライズ株式会社

生成AIを活用したオリジナル教材で英語のリスニング&スピーキング力向上!正しいシャドーイング方法で学習できるサブスク型新サービス~第二言語習得の第一人者、門田修平氏監修!トライズより6月4日提供開始~

英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)」を展開するトライズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三木雄信)は、正しい英語のリスニング学習に特化し、英語学習サポート経験が豊富なコンサルタントによる英語の音声添削を毎日受けられるサブスクリプション型新サービス「シャドーイングバディ」...

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

ESG四半期レポート:2024年第1四半期

シュローダーでは、企業とのエンゲージメントや実態調査など、サステナビリティへの取り組みを掲載したサステナブル・インベストメント・レポートを四半期毎に作成しています。本レポートでは、2024年第1四半期のサステナブル・インベストメント・レポートを構成する内容の一部をご紹介します。今回のテーマは、...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所