国際協力機構(JICA)では、将来、開発途上国の未来を支えるリーダーとなるJICA留学生を対象に、欧米とは異なる日本独自の近代化や地域特有の開発経験などを伝える取組を幅広く推進しています。
この取組の一環として、2月6日(火)、東京近郊及び新潟県の大学院に在籍するJICA留学生25名が群...
令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に
心からお見舞いを申し上げます。
日産化学株式会社は、被災された皆様および被災地の復興活動を支援するため、義援金として1,000万円を、
日本赤十字社を通じて寄付する事を決定いたしました。...
- 2024年01月31日
- 10:00
- 日産化学株式会社
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)を含む千葉市内に拠点を置く企業と大学および千葉市が産学官で連携し、高校生向けビジネス講座「幕張新都心ビジネススクール」を2月24日(土)に本学にて開講します。9回目となる今回は「グローバルビジネス課題への挑戦」と題し、人、企業、国とともに世界中で...
佛教大学オープンラーニングセンター(京都市北区)では、2月20日(火)、21日(水)、22日(木)の3日間、被災地支援を目的とし「令和6年能登半島地震チャリティー講座」を対面とオンラインにて実施します。佛教大学らしい支援の取り組みをと考え、講座内容も能登の文化、伝統などを取り入れたものでお...
このたびの令和6年能登半島地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い被災地の復旧をお祈りしています。
アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、令和6年能登半島地震の被災地支援のため、石川県に対し1...
- 2024年01月30日
- 16:47
- アイリスオーヤマ株式会社
京急線のご利用がカーボンニュートラルの実現に繋がります
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,2050年度末に京急グループ全体の温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す長期環境目標「京急グループ 2050年カーボンニュートラル」に基づき,2024年4月1日(月)から京急線全線において運行に使用する全電力を再生可能エ...
- 2024年01月30日
- 15:00
- 京浜急行電鉄株式会社
関西大学ならびに関西大学教育後援会では、2024年3月に卒業する大学生・大学院生を対象に、学内で使用していた飛沫防止用アクリル板パーテーションを再利用したフォトスタンドを製作し、卒業記念品としてプレゼントします。
【本件のポイント】
・コロナ禍で入学式が叶わなかった2020年度...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)高校 グローバルイノベーションクラス(GIC)は、独自科目「Project」「STEAM」の成果を報告する『GIC Project Week最終発表会』を2月24日(土)に開催い...
- 2024年01月29日
- 14:05
- 大学プレスセンター
このたび関西大学初等部(大阪府高槻市)は、防災ブック『やってみた!いのちを守る64の防災活動:小学生の体験レポート+専門家のアドバイス』を株式会社さくら社(東京都千代田区)から出版します。2月9日(金)から、紀伊國屋書店 関西大学高槻ミューズブックセンターをはじめ、各種書店で販売します。...
拓殖大学は2月29日(木)に海外事情研究所シンポジウム「ウクライナ戦争はいつ終わるか-5期目のプーチン政権を占う-」を文京キャンパスにて開催する。パネリストには防衛省防衛研究所研究員でロシア安全保障研究のエキスパートである長谷川雄之氏、産経新聞・前モスクワ支局長でロシア軍侵攻後、何度もウク...