動物関連団体へのオンライン寄付サイトを運営する公益社団法人アニマル・ドネーション(所在地:東京都港区、代表理事:西平衣里、通称アニドネ、
https://www.animaldonation.org/)は、日本最大級の国際ペット産業見本市『第14回インターペット』にもブース展示して多くの来場者に大好評だった『パタパタパネル展』の画像素材の提供を開始いたします。
■ パタパタパネル展とは?
アニドネが認定して情報支援や寄付をお届けしている保護団体より、犬や猫のレスキュー時の様子(Before)と充分にケアをされ譲渡に至っているよう現在(After)の写真素材をお預かりして、そのBeforeとAfterの変化をパネルをめくって鑑賞いただく展示です。
日本には過酷な環境で生きる犬や猫がまだたくさんいて、1匹でも多く命を救おうと沢山の保護団体が活動しています。見違えるようになった犬や猫たちをご覧になってもらうとともに、その裏側で献身的に活動を続ける保護団体皆さんのご尽力を知ることができる今までにない写真展です。
今回インターペットに展示した実際のパネル群は、帝京科学大学図書館に設置されることが決まりました。同大学生命環境学部アニマルサイエンス学科 山本和弘教授は「このような写真を通して保護活動のリアルを理解していくことは、人と動物たちの共生について学んでいる学生たちにとっても、様々な気付きや行動のきっかけとなってくれるだろう」とコメントを寄せてくれています。
□《パタパタパネル展》からのサンプル例
■ インターペットでのパネル展示のご報告
さる4月3日(木)から4月6日(日)の4日間、アニドネは日本最大級の国際ペット産業見本市『第14回インターペット』に参加いたしました。ブース出展した『パタパタパネル展』には、期間中に約700人が訪れ、多くの方が写真をご覧になってくれました。
メッセフランクフルトジャパンと共にインターペットを立ち上げたペットフード協会名誉会長の越村義雄様からも「アニドネがこのような場に参加して、保護団体皆さんの熱心な活動に光をあて、保護犬猫に関しての認知や理解を広げていることには大きな意義を感じる」とコメントをお寄せ頂きました。
また、動物関連の学校に通う友人と共に来場していた女性(20代)からは、「動物福祉について知ることは大事なことだと思う。このような機会はなかなかないので、じっくり見ることができて嬉しい」とコメントがあったり、小学生の息子と愛犬と共に来場していた女性(40代)は、「子供と一緒に見ることができてよかった。保護犬が幸せになっている様子を見ることができてホッとした」とスタッフに伝えてくれました。静岡県より来訪した獣医師の男性(40代)からは、「30匹の多頭飼育崩壊の猫を保護したこともある。このように認知度を上げる活動と、法改正の両輪で進めることが大切。応援しています。」と活動への支援や賛同も頂きました。
また、アニドネブース内に設置していた募金箱には期間中に80,804円の寄付を頂きました。こちらは今回の写真展にご協力を頂いた保護団体皆さんにお届けいたします。
■犬猫たちの画像素材提供の開始
これからアニドネは、今回多くの人にご覧になって頂いたパタパタパネル展の素材を使った各地での写真展開催をご支援いたします。アニドネが提唱するAWGsや動物福祉向上にご賛同頂ける企業様や個人を対象に、実施期間や場所など必要な情報申請とともに本写真展の素材ダウンロードを許諾いたします。
「かわいそう」ではなく、「変わる希望」を ― そして保護現場で尽力している団体皆さんへの支援に繋がるよう、ぜひ写真展開催をご検討ください。
詳しくは、
https://www.animaldonation.org/awgs/before_after/ をご覧になってください。
※実施される写真展イベント集客については、アニドネからもSNS告知などのサポートをさせてもらう予定です。
□ AWGs(Animal Welfare Goals)とは?
動物の目線で考えたSDGsとして、“一緒に犬猫の住む世界を変えよう”をスローガンに、13のゴールと31のテーマを独自設定した問題提起とアクションサイトです。
URL:
https://www.animaldonation.org/awgs/
多くの課題紹介や提言に対して、いいね!や共有、署名といったアクションは既に13,000を超えています。
『アニマル・ドネーション』とは
動物のためにがんばっている団体と、自分も何かしたいと思う人や企業を結びつける日本初の動物関連に特化したオンライン寄付サイトを運営する中間支援組織です。「どのような施設や活動を支援したらよいか分からない」という多くの方の声に応え、厳正な審査を経て認定された45団体(※)へ寄付をお届けしています。
また、動物福祉の向上を目指して、ともに考えアクションを呼びかけるAWGs(Animal Welfare Goals)プロジェクトも展開して、犬や猫に関連するさまざまな情報の発信を行っています。
※ 寄付先は、動物のためにがんばる団体(保護団体・介在団体・伴侶団体・啓発団体)が対象です。アニドネが提供する情報をもとに、寄付支援者自らが寄付先を選び、オンラインで直接寄付できるのも特徴です。アニドネはこれまでに、個人の方・団体の皆さまから、これまで累計で601,419,614円の寄付金をお預かりし、「保護団体」、「介在団体」、「伴侶団体」、「啓発団体」へ寄付を届け、その活動を支援しています。今後もアニドネに寄せられる多くの寄付金を、高い理念と目標を掲げ活動する団体が有意義に活用できるよう努めてまいります。
■ 法人概要
法人名 : 公益社団法人アニマル・ドネーション(
https://www.animaldonation.org/ )
代表者 : 西平 衣里(にしひら えり) 代表理事・マネジメントディレクター
所在地 : 〒107-0062 東京都港区南青山2-15-5 FARO1F
設 立 : 2010年7月(サービス開始:2011年9月)
活動内容: 1.動物福祉活動の支援に特化した寄付サイトの運営
2.動物関連団体へのサポート活動
3.「人と動物の共生」を社会に広める活動