【西南学院大学】九州の大学で初! 外国語学部とThe Japan Foundationが連携協定を締結
西南学院大学(福岡市早良区)では、2月2日(金)、本学外国語学部と独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)関西国際センター(JFKC)が連携協定を締結しました。 国際交流基金は世界の全地域において総合的に国際文化交流を実施する日本で唯一の機関です。その...
- 2024年02月09日
- 14:05
- 西南学院大学
西南学院大学(福岡市早良区)では、2月2日(金)、本学外国語学部と独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)関西国際センター(JFKC)が連携協定を締結しました。 国際交流基金は世界の全地域において総合的に国際文化交流を実施する日本で唯一の機関です。その...
城西大学(埼玉県坂戸市、藤野陽三学長)の経営学部・志田崇准教授のゼミ活動が令和5年度「彩の国埼玉環境大賞」の奨励賞を受賞。2月8日、表彰式が埼玉県さいたま市であり、大野元裕埼玉県知事より表彰を受けました。 「彩の国埼玉環境大賞」は、SDGsなど環境・社会・経済の統合や環境保全に取り...
関西大学ではこのたび、新たな学びのフィールド“吹田みらいキャンパス”において、「はじめまして!関大吹田みらいキャンパス体感DAY!!」を2月17日(土)に開催します。 【本件のポイント】 ・新たなキャンパスの「吹田みらいキャンパス」を体感できる地域向けイベントを開催 ・宮本勝...
西南学院大学国際文化学部(福岡市早良区)では、学術講演会「軍事主義に抗する連帯の文化を求めて ―戦争の経験から考える―」を開催いたします。 〇国際文化学部学術講演会「軍事主義に抗する連帯の文化を求めて ―戦争の経験から考える―」 日時:2024年2月16日(金)18:00〜19:...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2024年2月24日(土)に第4回「ビジネスプランコンテスト」を開催いたします(オンライン配信あり)。「ビジネスプランコンテスト」は大学生・大学院生であればどの大学の学生でも応募が可能です。起業を目指す学生には大きなチャンスとして、また本学のアン...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携し、宇宙科学研究所「宇宙科学探査交流棟」英語版パンフレットの制作に協力しました。 相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)学芸学部 英語文化コミュニケーション学科が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携し、...
東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、2024年2月19日(月)から22日(木)まで、新宿パークタワーにおいて、理工学部建築学科『2023年度卒業設計展』を開催いたします。 本展は2023年度卒業生による卒業設計優秀作品展で、会場に図面と模型を展示します。併せて、理工学研究科建築学専...
西南学院大学(福岡市早良区)では、法学部公認学生団体「Seinan Vis Moot」チームが、Vis Moot(模擬国際商事仲裁大会)日本大会、香港・ウィーン大会への出場を前に、学内者と高校生を対象とした公開実戦練習を開催いたします。 Vis Moot とは毎年春、ウィーン・香...
西南学院大学法学部では、エセックス大学人権センターフェローの藤田早苗氏をお招きし、「人権と思いやりは別ものです―世界から見た日本の人権―」を開催いたします。 <本件のポイント> ・2016年の国連特別報告者(表現の自由)の日本調査実現に尽力し、エセックス大学人権センターフェロー、写...
拓殖大学は5月より文京キャンパスにて開講予定の「外国語講座~異文化に触れてみよう!~」の受講者募集を開始した。アラビア語、インドネシア語、韓国語、スペイン語、タイ語、台湾語、中国語、ベトナム語の8つの言語について、その言語が話されている地域圏の文化・歴史・宗教を理解し、基礎的な言葉を学ぶ初...