Kaohsiung City Government

高雄市、くまもとエキスポで投資を誘致

台湾・高雄市 - Media OutReach Newswire - 2024年3月4日 - 高雄市の羅達生副市長が率いる同市の訪問団がくまもと産業復興エキスポに参加したほか、九州を視察し、大きな成果をあげました。2日間の会期で開催された同エキスポの高雄市パビリオンでは、830名の関係者が参加...

野村不動産ライフ&スポーツ株式会社

「メガロス」と大阪市中央区が包括連携協定を締結~まちのスポーツ振興や健康増進への取組み~

 スポーツクラブ「メガロス」を展開している野村不動産ライフ&スポーツ株式会社(本社:東京都中野区/代表取締役社⻑:小林 利彦/以下「メガロス」)は、大阪市中央区と連携し、全世代のスポーツ振興及び健康増進等を進めていくため、包括連携協定を締結したことをお知らせいたします。本日3月4日、中央区役所...

大正製薬株式会社

「脂肪に、希望。」日本初、内臓脂肪減少薬「アライ」、大正製薬より新発売!

大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区 社長:上原 茂](以下:当社)は、日本初の内臓脂肪減少薬「アライ」を2024年4月8日(月)に新発売します。 「アライ」は腹部が太めな方※1の内臓脂肪および腹囲の減少(生活習慣改善の取り組みを行っている場合に限る)の効...

京浜急行電鉄株式会社

「親子で京急に乗ってでかけようキャンペーン」

子育て世代のお出かけがもっとおトクに ICカードご利用ならお子さまは京急線内どこまで乗っても75円
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,2024年3月9日(土)~4月4日(木)の間,小児(小学生以下)のお客さまを対象に「親子で京急に乗ってでかけようキャンペーン」を実施いたします。 本企画は,昨年10月1日より小児のICカードでの京急線利用が全区間均...

株式会社オージス総研

オージス総研の『オフィス宅ふぁいる便』が、「BOXIL SaaS AWARD 2024」ファイル転送サービス部門で2年連続1位に選出

 株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢正和、以 下オージス総研)が提供する「オフィス宅ふぁいる便」は、スマートキャンプ 株式会社(以下「スマートキャンプ」)が今最も評価されているSaaS(※)を 表彰する「BOXIL SaaS AWARD 2024」において、BO...

青森大学が3月6日に2023年度第5回「比較環境思想研究会」を開催 ― テーマは「比較環境思想研究の展望に向けて」

青森大学(学長:澁谷泰秀)は3月6日(水)、2023年度第5回比較環境思想研究会「比較環境思想研究の展望に向けて」を開催する。当日は、ゲストとして小林正明氏(元環境官僚)、速水亨氏(速水林業代表、株式会社森林再生システム代表取締役)、金二城氏(青森大学社会学部教授)らを招請。今年度の開催を...

東京工芸大学

東京工芸大学、東日本大震災時の津波事故を題材にした映像インスタレーションを公開 ― 地震発生から津波襲来までの51分間 ―

東京工芸大学芸術学部(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は、東日本大震災時に宮城県石巻市大川小学校で起きた津波事故を題材にした映像作品を公開する。この作品は、地震発生から津波襲来までの51分間の出来事と事故後の行政対応を多角的に探る作品で、中野キャンパス6号館地下1階ギャラリーで3月1...

産業能率大学

多くの高等学校で課題となっている 探究学習における「成果の可視化」を目的に大学として初の「探究力成長アセスメント」を開発 ~神奈川県立相模原中等教育学校に無償提供し、授業で活用~

産業能率大学(東京都世田谷区、以下本学)は、「総合的な探究の時間(探究学習)」における学習成果の可視化を目的に、大学として初の「探究力成長アセスメント」を開発し、全国各地の高等学校に無償提供しています。今回、3月11日(月)10:30よりアセスメントの無償提供3校目※である、神奈川県立相模...

大阪経済大学

大阪経済大学 国際共創学部開設記念シンポジウム「これから求められる国際共創について」開催 マザーハウス代表 山口絵理子氏やご縁コントロ実行委員会 小笠原啓太氏らが登壇

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、2024年4月の新学部開設にさきがけ、国際共創学部開設記念シンポジウム「これから求められる国際共創について」を2024年3月22日(金)13時30分より、本学大隅キャンパスにて開催します。また、このシンポジウムの受講者...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所