青森大学が12月13日に比較環境思想研究会2023年度第3回「人と自然の接点『里山』の再評価」を開催 -- 元東京農業大学学長の進士五十八氏が講義
青森大学(学長:澁谷泰秀)は12月13日(水)、東京キャンパス(東京都江戸川区)において2023年度比較環境思想研究会の第3回を開催する。当日は元東京農業大学学長の進士五十八氏(福井県里山里海湖研究所長)が、「人と自然の接点『里山』の再評価」をテーマに講演。里山が潜在的に持つ環境思想の原点...
- 2023年12月05日
- 08:05
- 青森大学
青森大学(学長:澁谷泰秀)は12月13日(水)、東京キャンパス(東京都江戸川区)において2023年度比較環境思想研究会の第3回を開催する。当日は元東京農業大学学長の進士五十八氏(福井県里山里海湖研究所長)が、「人と自然の接点『里山』の再評価」をテーマに講演。里山が潜在的に持つ環境思想の原点...
青森大学(学長:澁谷泰秀)は11月19日(日)、東京キャンパス(東京都江戸川区)において「子どもとスポーツ」をテーマとした文化講演会を開催する。当日は、卓球の平野美宇選手の母親で卓球センターの監督も務める平野真理子氏を招請。教師として障害児教育にも携わってきた平野氏が、これまでの経験を踏ま...
青森大学(学長:澁谷泰秀)は9月26日(火)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で2023年度比較環境思想研究会の第2回を開催する。当日は、環境省の中澤圭一氏が「30 by 30を巡る日本および世界動向からのこれまでとこれから:国際交渉の実際」をテーマに講演。生物多様性の損失を食い止め回復さ...
青森大学(青森県青森市、学長:澁谷泰秀)はこのたび、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が実施する令和5年度「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(一般公募)」に、研究開発課題「Th1 アジュバント・ARNAX を用いたインフルエンザ成分ワクチンの開発研究」で採択された。採択さ...
青森大学(青森県青森市、学長:澁谷泰秀)は、7月21日に発表された文部科学省による令和5年度「大学・高専機能強化支援事業」に選定された。同事業は、デジタル・グリーン等の成長分野を牽引する理系の高度専門人材の育成に向けて、意欲ある大学や高等専門学校が成長分野への学部転換等の改革に予見可能性を...
青森大学(学長:澁谷泰秀)は7月27日(木)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で2023年度第1回比較環境思想研究会を開催する。環境省の奥田直久氏が「30 by 30を巡る日本および世界動向からのこれまでとこれから」をテーマに講演。生物多様性の損失を食い止め回復させるための目標である「30...
青森山田高等学校(青森県青森市/校長:花田惇)は2024年4月、東京都江戸川区に広域通信制課程東京校(普通科)を開校する。青森山田高校は1998年に高等学校広域通信制課程を設置し、さまざまな理由で登校できなくなった生徒らにより多くの教育機会を提供するという趣旨のもと、多様な分野で活躍する卒...
青森大学(学長:金井一頼)は1月27日(金)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で第5回「比較環境思想研究会」を開催。アメリカの大自然を20年以上にわたり撮影し続け、2021年に第40回土門拳賞を受賞している写真家の大竹英洋氏が「ウィルダネス:北アメリカ・ノースウッズでの20年」をテーマに講...
青森大学(青森県青森市)では2022年9月から、総合経営学部の選択科目として「事業承継イノベーション」を開講。事業承継についてさまざまな視点から学びを重ねてきた。1月19日(木)には第15回(最終回)が行われる予定で、同大の落合康裕客員教授が登壇する。なお、同科目は公開講座としても開講され...
青森大学(学長:金井一頼)は12月14日(水)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で公開特別講義「足元の国際平和と自然体験 ~こどもたちのアジア連合20年の歩みから~」を開催する。これは、コロナ禍前まで約20年続いてきた国際交流事業「北東アジアこども交流事業:Kids’ Asian Unio...