プライベートクラウド環境におけるオブジェクトストレージ導入に向けた検証・評価を実施

~導入から運用までのワンストップソリューション化の実現を目指す~

近年、Web/メール関連サービスを構成するシステム基盤として普及していたオブジェクトストレージという技術要素が、公共およびミッションクリティカル分野でも少しずつ注目されてきています。オブジェクトストレージは、パブリッククラウド型オブジェクトストレージであるAmazon S3の登場をきっかけにその存在が認識され、格納できるファイル数やデータサイズには理論上制限がないことから、AIやビッグデータ基盤などで導入が先行しています。
このような状況のなかNTTデータ先端技術は、日本ヒューレット・パッカード、スキャリティ・ジャパンと連携して、高度なセキュリティや安定稼働を求めるユーザーから今後需要の拡大が見込まれるプライベートクラウド型オブジェクトストレージ製品の検証・評価を実施しました。


検証概要
評価対象製品として選定したScality RINGは、汎用的なx86 IAサーバーのLinux環境で動作するエクサバイト規模の拡張性をもったスケールアウト型のソフトウェア・ディファインド・ストレージ製品です。オブジェクトストレージでは約6年以上前から国内の大規模環境における導入およびサポート提供実績があることから、公共などのミッションクリティカル分野で要求される品質やサポートレベルを満たすことが期待できます。オンプレミス環境でScality RINGを構成し、S3アクセス機能を中心とした検証作業を実施しました。

図1:検証環境構成


図1で示した検証環境上でオブジェクトストレージとしての基本機能(バケット、オブジェクトの操作、ユーザー管理機能の確認、S3互換性確認)および、実運用を想定したスケールアウト・バージョンアップ・疑似障害発生時の動作確認などを実施しました。

図2:検証実施概要



検証結果 – 基本機能
基本機能の確認
Scality RINGの一般的なオブジェクトストレージとしての動作と、Amazon S3との機能差異を確認しました。

バケット/オブジェクトの操作などの基本的なS3互換のオブジェクトストレージとしての機能については、AWS CLI、S3 APIやS3クライアントツール(S3 Browser)などからも操作が可能、またIAM互換のアカウント管理機能については、AWS CLI、ScalityのS3管理ツール(S3 Console)から操作や設定が可能でした。Amazon S3と、Scality RINGの機能比較は図3の通りです。

Scality RING未実装のS3互換機能は、順次追従して実装されています。加えてISVパートナー(S3アプリケーションベンダー)とのCertificationを順次拡大しています。

図3:Amazon S3/Scality RINGの機能比較

検証結果 – 運用
データ保護動作の確認
Scality RINGは、データ冗長性を保つ仕組みとしてレプリケーションとイレージャーコーディングの機能を実装しています。本検証においては、削除したデータの復元および、レプリケーションやイレージャーコーディング機能により、データが分散配置されることの確認を実施しました。


※データ保護検証における用語
・ユニークオブジェクト→オリジナルデータ
・オブジェクト→分割データ

図4:データ保護動作概要


バージョンアップ
検証環境にて、クラスタ全体のマイナーバージョンアップを実施し、バージョンアップにかかる時間を計測しました。RINGのアーキテクチャ上、クラスタ内を構成するRINGノードは、異なるバージョンが混在可能ではありますが、今回はすべてのRINGノード(6ノード)、コネクターに対してバージョンアップを実施しました。また、今回時間の制約の都合上、クラスタが完全停止の状態でのバージョンアップ実施になりましたが、本来は無停止でのバージョンアップが可能です。バージョンアップ作業の所要時間は6ノードで2時間程度でした。

図5:バージョンアップ作業概要

今後について
NTTデータ先端技術では本検証・評価活動にて培ったノウハウをもとに、Scality RINGの構築/運用ノウハウの蓄積、技術者育成および、日本ヒューレット・パッカード、スキャリティ・ジャパンと共同でのソリューション開発に向け、引き続き検証活動などの取り組みを実施します。

日本ヒューレット・パッカード株式会社からのエンドースメント
日本ヒューレット・パッカード株式会社は、NTTデータ先端技術株式会社様の「オンプレミス環境でのオブジェクトストレージ製品導入に向けた評価作業」に関する取り組みを心より歓迎いたします。
デジタルトランスフォーメーションの実現が企業にとって不可欠となってくる中、データ活用基盤は、データソース増加への柔軟な対応、外部サービスとの連携、ビジネスの変化に合わせた機能拡張といった要素が必要不可欠となってきております。
そのような中、今回の取り組みは、貴社がこれまで培ってきた当社ハードウェアの豊富な導入実績と、Scality RINGの知識を組み合わせた、貴社の新たなビジネスモデル開拓に向けた大きな一歩を踏んだものと確信しております。
この取り組みをきっかけとして、当社製品やサービスとScality RINGの組み合わせによるデジタルトランスフォーメーションのさらなる推進に貢献いただけることを期待しております。



日本ヒューレット・パッカード株式会社
コアプラットフォーム事業統括
執行役員
本田 昌和




NTTデータ先端技術について
NTTデータ先端技術は、NTTデータグループの技術面を支える中核会社として1999年に設立されました。基盤・ソフトウェア・セキュリティの3本柱のソリューション事業を通じて、お客様に価値を提供することを目指しています。NTTデータ先端技術に関する詳細な情報については、
https://www.intellilink.co.jp/ をご覧ください。

・文中の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

<検証内容に関するお問い合わせ先>
NTTデータ先端技術株式会社
基盤ソリューション事業本部
プラットフォーム事業部
プロフェッショナルサービス担当
TEL:03-5843-6820

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
NTTデータ先端技術株式会社
ホームページ
https://www.intellilink.co.jp/
代表者
木谷 強
資本金
10,000 万円
上場
非上場
所在地
〒104-0052 東京都中央区月島1-15-7パシフィックマークス月島7F
連絡先
03-5843-6800

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所