31
旅先は、鹿児島県・奄美大島と沖縄県・久米島
日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、若い世代が旅やボランティアを通じて、街や社会活動と新たな接点をつくるプロジェクト「旅するボランティア」第4弾の参加者募集を開始しました。
「旅するボランティア」は、3泊4日の旅をしな...
32
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、本年度開設した国際文化学部国際文化学科の1年生がこの夏に海外へ飛び出し、「スタディ・アブロード・プログラム(以下、SAP)」で得た「越境体験」について語る体験記動画を制作し、12月8日(金)より全編公開いたします。
1年次の必修科目であるSA...
33
GMI Post社から本学 川久保 清 学長への取材が行われ、『Foreign Affairs』2023年11月・12月号「日本の教育特集」記事に掲載されました。急速に変化する社会においても、実学とリーダーシップの重要性を教育活動の中心に据え、学生が活躍できる能力を育成していることが紹介さ...
34
相席食堂 2023年9月12日OA(関西エリア)
2023年9月12日(火) 午後11時17分~深夜0時17分
ナイトinナイト火曜日「相席食堂」
※関西エリアで放送
※放送後、TVerとABEMAで見逃し配信あり
新ジャンルの美女2人が旅人として登場する「美人プロ相席」!
“役満ボディ”と称されるプ...
- 2023年09月08日
- 13:00
- 朝日放送テレビ株式会社
35
株式会社ブロッコリー(本社:東京都練馬区 社長:鈴木 恵喜)は大人気絵本シリーズ「パンどろぼう」のかわいい景品が当たる、「ブロッコリーくじ」を2024年1月6日(土)に発売することを発表しました。
抱きかかえやすいサイズのクッションや、持ち運びに便利なミニトートバッグ...
- 2023年12月08日
- 10:11
- 株式会社ブロッコリー
36
このたび、本学芸術学部デザイン学科は、12月16日(土)、17日(日)に平和支援活動に取り組む団体への寄付を目的として「DESIGN for PEACE」を出店します。
芸術学部デザイン学科では、学科在籍の1~3年生の21チーム計132名の合同で地域課題解決型のデザインプロジェクト授業を行...
37
食材は75度1分間の加熱、手洗いではトイレ後に最も汚れる親指のねじり洗いが有効
衛生管理の世界的リーディングカンパニー・エコラボの日本法人、エコラボ合同会社(本社:東京都中央区、代表:下元 紳志)より、この時期に注意すべき食中毒の感染予防対策についてご紹介します。
今年は増加傾向にある腸管出血性大腸菌感染症
例年、O157をはじめとした腸管出血性大腸菌による感染症...
- 2023年12月07日
- 14:30
- エコラボ合同会社
38
弘前大学(青森県弘前市)農学生命科学部・小林一也教授らの研究グループは、吸虫類の体外培養系確立のために有効であると予想される「有性化因子」の抽出方法を開発した。今後、有性化因子によって確立された培養系を新たなプラットフォームにして研究が進むことで、吸虫類による健康被害や経済的損失の軽減につ...
39
シュローダー(本社:英国 ロンドン)は、世界の機関投資家の見通しや懸念、投資意識を把握することを目的に「シュローダー機関投資家調査2023」を実施し、サステナビリティ、プライベート・アセットなどに関する調査結果を発表しました。本調査は、770の機関投資家を対象に、2023年5月から6月にかけて...
40
~運動により活性化する神経回路を新発見~
私たちが運動している時、脳の中では様々な変化が起きています。藤田医科大学 精神・神経病態解明センターの山下貴之教授(兼・医学部 生理学II講座)らの研究グループは、運動による感覚情報の修飾に着目し、特定の神経経路を遮断する新たな解析技術を用いて、運動に伴う感覚変化の脳メカニズムを調べました。そ...
- 2023年12月08日
- 11:51
- 学校法人藤田学園