京都産業大学

関西の大学初!京都産業大学神山天文台が科学博物館として「博物館相当施設」に指定

京都産業大学神山天文台は、3月16日付けで博物館法(※)が定める「博物館相当施設」に指定された。科学博物館として指定されたのは関西の大学で初めてで、現在実習先が不足して困っている科学博物館や公開天文台等での学芸員を目指す学生(他大学を含む)の新たな受け入れ先が増えることになる。 私...

関東学院大学

横浜市協力のもと、関東学院大学栄養学部の学生たちが、ひとり暮らしの学生でも簡単に作れる、食品を無駄にしない使い切りレシピを作成しました。

横浜市と関東学院大学栄養学部細山田ゼミが連携し、食品ロス削減の取組の一環として、ひとり暮らしの学生でも簡単に作れる、食品を無駄にしない使い切りレシピを作成しました。 横浜市と関東学院大学栄養学部細山田ゼミが連携し、食品ロス削減の取組の一環として、ひとり暮らしの学生でも簡単に作れる、...

東洋大学

東洋大学が就職活動を主体的に活動できる力''主活力''をサポートする「東洋大学就職情報ナビサイト-TO YOU-」を公開

東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、就職活動を主体的に活動できる力「“主活力”のTOYO」を就職支援のコンセプトとして掲げており、学生の“主活力”をサポートするための特設サイト「東洋大学就職情報ナビサイト-TO YOU-」を2023年3月30日から公開しました。 https://w...

東京家政大学がリハビリテーション学科の国家試験結果を発表 -- 理学療法士国家試験・作業療法士国家試験ともに全国平均を上回る好成績

東京家政大学(学長:井上俊哉)はこのたび、今年度のリハビリテーション学科の国家試験(第58回理学療法士・作業療法士国家試験)における結果を発表した。同学科作業療法学専攻は新卒合格率88.9%(全国平均83.8%)、理学療法学専攻は新卒合格率96.8%(全国平均87.4%)と、ともに全国平均...

【昭和大学・ジョンズホプキンス大学・慶應義塾大学・九州大学】腸内細菌叢の変化がうつ病につながるメカニズムを発見 ~腸管免疫にかかわるγδ(ガンマデルタ)T細胞が脳に作用する~

昭和大学の真田建史准教授(医学部精神医学講座)は、ジョンズホプキンス大学の神谷篤教授と酒本真次研究員(現岡山大学助教)、慶應義塾大学の岸本泰士郎特任教授、福田真嗣特任教授らとの共同研究により、乳酸菌の減少がうつ病患者のうつ症状の重症度と関連すること、また心理社会的ストレスをかけたマウスにお...

ブックオフグループホールディングス株式会社

〜東急線沿線における「モノを捨てない」資源循環型まちづくりを目指します〜ブックオフと連携し、保管期間が過ぎた鉄道・バス施設のお忘れ物をリユース、リサイクルする取り組みの本運用を開始

東急株式会社(以下、東急)、東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)、東急バス株式会社及びその子会社である株式会社東急トランセ(以下、東急バス・東急トランセ)、ブックオフグループホールディングス株式会社と、その子会社であるブックオフコーポレーション株式会社(以下、ブックオフ)の6社は、2021年12...

株式会社日建設計

自社オフィスを用い、複雑化する社会課題の解決に向けた実証実験をスタート

脱炭素やワークスタイル変革、ダイバーシティなどを推進する取り組みを導入した新オフィスへ
株式会社日建設計(本社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:⼤松敦、以下「日建設計」)は、2023年4月より、東京オフィスのリ・デザインを皮切りに、各拠点の刷新にあわせた新たなワークプレイスの実証実験を開始します。 ■自社オフィスを実証実験の場とする背景と想い ここ数年来、社会課題は様々な...

横浜市立大学

高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子を発見

気候変動下での持続可能な稲作に貢献
ポイント イネの穂数を増加させる新規遺伝子MP3(MORE PANICLES 3)を「コシヒカリ」から初めて同定 本遺伝子を導入したインディカイネ1)は高CO2条件下で元品種より多収となることを確認 大気中のCO2濃度上昇が続く気候変動下で国内外の稲作の安定・多収への貢...

住友林業株式会社

米子会社Crescent Communitiesがバージニア州で物流施設を開発 ~旺盛な配送需要を取り込み収益基盤強化~

 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)の100%子会社Crescent Communities, LLC(CEO: Brian Natwick 本社:米ノースカロライナ州シャーロット)は米バージニア州リッチモンド近郊で物流施設を開発します。本開発には九州電力株式会社(社長...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所