2022年8月12日 最新リリース

北星学園大学が3年ぶりに留学生の派遣を再開 -- 9名が海外の協定校へ

北星学園大学(札幌市厚別区)は9月から、3年ぶりに海外協定校への留学生の派遣を再開する。今回は、9名の学生がアメリカ、カナダ、台湾にそれぞれ渡航。1学期または1年の間、派遣先の地域で過ごす。  北星学園大学では、1年以上在籍している学部生および大学院生を対象とした派遣留学制度を設け...

横浜市立大学

神経ペプチドの受容体GPCRの立体構造の解明

 横浜市立大学大学院生命医科学研究科 博士後期課程2年の石本 直偉士さん、朴 三用教授、北海道大学大学院薬学研究院 前仲 勝実教授、東北大学大学院薬学研究科 井上 飛鳥教授、延世大学 Lee Weontae教授らの国際研究グループは共同研究により、中枢・末梢神経系において発現するペプチドホルモ...

TVISION INSIGHTS株式会社

視聴者を惹きつけたCMクリエイティブは…!? 【2022年上半期】CMクリエイティブランキングTOP30を発表

2位は人気のあのシリーズ,1位に輝いたのは、、、
ご家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置し、テレビの「視られている量」を測るTVISION INSIGHTS株式会社(所在地 :東京都千代田区、代表取締役社長 郡谷 康士、以下TVISION)は、 2022年上半期の中で、視聴者を惹きつけたテレビCMクリエイティブが何かがわかる、2022年...

ブックオフグループホールディングス株式会社

ブックオフ公式オンラインストア「ブックオフオンライン」サイトオープン15周年を記念しておトクなキャンペーン、セールを8/31(水)まで実施中

 ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆、以下、ブックオフ)が運営するブックオフ公式オンラインス...

一般財団法人 BOATRACE振興会

BSフジ「BOAT RACEプレミア ~ハートビートボート+~」8月後半放送予定

21日は福岡と平和島のレースを生中継!ゲストはGⅡ全国ボートレース甲子園で優勝旗を手にした深谷知博選手。西野未姫が地元SGへの意気込みを深堀り! 28日は浜名湖のSGボートレースメモリアル優勝戦をお届け!ゲストは俳優の筧利夫と3時のヒロイン・福田麻貴。現地浜名湖には土屋アンナと武田修宏が登場!
一般財団法人BOATRACE振興会(東京都港区六本木)が制作協力し、BSフジで毎週日曜日の16:00~16:56に放映している「BOATRACEプレミア ~ハートビートボート+~」。 ファンのハートを熱くする企画、ボートレーサーの素顔、最新トピックスなど、ボートレースの魅力をたっぷりとプラス...

公益社団法人アニマル・ドネーション

イヌやネコをとりまく様々な課題の認知向上や動物福祉を推進: 動物目線のSDGs 『AWGs~Animal Welfare Goals プロジェクト』1周年

~ホームページをより見やすくリニューアル。新しいコンテンツも提供開始!~
動物関連団体へのオンライン寄付サイト運営の公益社団法人アニマル・ドネーション(所在地:東京都港区、代表理事:西平衣里、通称アニドネ、https://www.animaldonation.org/)が運営するプロジェクト「AWGs~Animal Welfare Goals プロジェク...

株式会社さとふる

さとふる、「令和4年7・8月台風・豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で新たに青森県、青森県深浦町、鶴田町の寄付受け付けを開始

~8月12日時点で34自治体を掲載、7月以降の寄付総額が1,200万円以上に~
このたびの令和4年7・8月に発生した台風および豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、2022年7月...

工学院大学

工学院大学ソーラーチームが国内最長のソーラーカーレース「ワールド・グリーン・チャレンジ」で準優勝

工学院大学(学長:伊藤 慎一郎、所在地:東京都新宿区/八王子市)ソーラーチームは、8月8日から11日にかけて大潟村ソーラースポーツライン(秋田県南秋田郡大潟村)で開催された「ワールド・グリーン・チャレンジ」に参戦し、チャレンジャー・クラスで準優勝しました。本大会は、世界大会に準拠したレギュ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所