ゲームの力で世界を救え!『第4回シリアスゲームジャム』が開催 -- 東京工科大学
2016年2月20日(土)~21日(日)まで、日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)ゲーム教育専門部会主催の『ゲームの力で世界を救え!第4回シリアスゲームジャム』"Serious Game Jam for Sustainable Society"が開催される。東京工科大学メディア学部...
- 2016年01月21日
- 08:05
- 東京工科大学
2016年2月20日(土)~21日(日)まで、日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)ゲーム教育専門部会主催の『ゲームの力で世界を救え!第4回シリアスゲームジャム』"Serious Game Jam for Sustainable Society"が開催される。東京工科大学メディア学部...
東京工科大学(東京都八王子市/学長:軽部征夫)応用生物学部の柴田雅史教授らの研究チームは、植物色素と化粧品や食品で使用できる原料のみを用いて、天然系のフォトクロミック材料(光の照射で色が変化する機能性材料)の開発に成功した。化粧品、食品、玩具、文具など、従来は難しかった高い安全性が求められる産...
10月18日(日)に、東京都八王子市の八日町商店街やみずき通り商店会を中心に実施される「スマホアプリで音を探せ“スタンプラリー”」を、東京工科大学メディア学部の吉岡英樹講師がプロデュースする。これは、商店街の活性化を目的として行われるもので、専用アプリをダウンロードしたスマートフォンを利用して...
東京工科大学メディア学部が9月19日(土)、20日(日)に開催される「東京ゲームショウ2015」に今年も出展する。作品展示では、同学部のプロジェクト演習の成果物として、3年生が開発したゲームを展示。研究展示では同学部「メディアコンテンツコース・メディア技術コース」の研究内容を幅広く展示する。ま...
東京工科大学(東京都八王子市/学長:軽部征夫)応用生物学部の正木仁(まさきひとし)教授らの研究チームは、角層細胞に存在するカルボニルタンパク(注1)が、紫外線から活性酸素を生成することでさらに増加し、皮膚の乾燥を誘導するメカニズムを明らかにした(図1)。 本研究成果は、2015年6月に開催され...
東京工科大学コンピュータサイエンス学部の2007年度卒業生である濱田彬裕さん(KDDI勤務)が、南極で14カ月の勤務を終え、日本に戻ってきた。同大では7月22日(水)に、その濱田さんによる講演『南極から戻って来ました』を開催する。聴講無料。講演終了後に座談会あり。 ――高校生の皆さん!コン...
東京工科大学は6月29日、30日の2日間、横浜と市ヶ谷で、高等学校教員を対象に「2016年度入試説明会」を開催。入試説明会のほか、学部説明や就職状況、大手予備校による「国公私立大学2015年度入試総括」の講演を実施する。FAXにて要事前申し込み。 東京工科大学は1986年に工学系単科大学...
東京工科大学応用生物学部は9月1日(火)、蒲田キャンパスにて「2015年度先端食品セミナー」を開催。機能性食品の表示や動向、食品の健康機能成分の探索とその応用について、同大の教授陣をはじめ、国立医薬品・食品衛生研究所や日本食糧新聞社から講師を招請し、講演を行う。参加費無料。要事前申し込み(先着...
東京工科大学応用生物学部は8月24日(月)に、蒲田キャンパス3号館にて「先端化粧品科学シンポジウム -美肌と化粧品- 」を開催する。これは、同学部先端化粧品コースの活動成果を化粧品業界に還元するとともに、最新化粧品技術に関する情報交換を目的としたもの。化粧品関連の企業・団体の研究開発・技術部門...
東京工科大学(東京都八王子市/学長 軽部征夫)メディア学部は、6月10日(水)~12日(金)まで幕張メッセで開催される展示会「デジタルサイネージジャパン2015」に出展。産学・地域連携で取り組む「まちづくり」のデジタルサイネージなどを紹介する。 大学として唯一、同イベントに2010年から...