千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)の成層圏微生物捕獲実験“biopauseプロジェクト”大気球実験に成功
千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)成層圏微生物採取プロジェクトチームは、6月8日、大樹航空宇宙実験場(北海道広尾郡大樹町)において大気球による微生物採取実験を実施し、成功した。 千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東京薬科大学等と...
- 2016年06月21日
- 08:05
- 千葉工業大学
千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)成層圏微生物採取プロジェクトチームは、6月8日、大樹航空宇宙実験場(北海道広尾郡大樹町)において大気球による微生物採取実験を実施し、成功した。 千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東京薬科大学等と...
千葉工業大学がクラブの強化およびスポーツ施設充実の一環として進めていた、茜浜運動施設の「サッカー場人工芝敷設工事」がこのたび完成した。5月28日(土)にはこけら落としとして、ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(なでしこリーグ1部)と同大体育会サッカー部とのエキシビジョンマッチを開催する。 ...
3月22日(火)23:02(日本時間3月23日(水)12:02)、国際宇宙ステーション(ISS)搭載流星観測カメラ「メテオ」が再々打ち上げされる。「メテオ」は千葉工業大学が独自に開発を進める、世界初の宇宙からの長期流星観測プロジェクトで、米国実験棟で主体的に科学観測を行うのは日本初。「メテオ」...
千葉工業大学(千葉県習志野市)は3月1日(火)に「平成27年度CITものづくり作品発表会」を開催する。これは、「CITものづくりワーキンググループ」に参加する学生らがテーマごとに取り組んだ1年間の「ものづくり」の成果を発表するもの。入場無料、事前申し込み不要。 千葉工業大学では、学生たち...
千葉工業大学は8月29日(土)に、地元・千葉県習志野市を拠点とする社会人アメリカンフットボールチーム「オービックシーガルズ」の応援スタンプラリーを開催する。習志野市の新興住宅地域である「奏の杜(かなでのもり)」の自治会組織とともに、新旧の住民が交流できる機会としても期待されている。子どもだけで...
千葉工業大学と国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で開発した微小宇宙デブリ観測装置CDM(Chiba-koudai Debris Monitor)が、宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)に搭載され、HII-Bロケットで打ち上げられる。打ち上げは8月16日(...
7月17~23日(競技は19~22日)に中国・合肥市で開催された「ロボカップ世界大会2015」のヒューマノイドリーグ キッドサイズ(90cm以下)部門で、千葉工業大学 未来ロボティクス学科のチーム「CIT Brains」が2連覇を果たした。なお、同チームはキッドサイズ部門テクニカルチャレンジで...
千葉工業大学は8月2日(日)~9日(日)まで「千葉工大×宇宙兄弟 Technology+展」を東京スカイツリータウン(R)キャンパスで開催する。期間中はエリア内にインパクトのあるグラフィックパネルを設置。漫画『宇宙兄弟』の名シーンを視覚的に体感することができるほか、同大・惑星探査研究センターが...
流星観測衛星「S-CUBE(エスキューブ)」が、宇宙ステーション補給機「こうのとり」5 号機(HTV5)に搭載され、H-IIB ロケット5 号機により打ち上げられることが決定した。それに伴い、7月21日(火)には記者発表会を開催する。「S-CUBE」は千葉工業大学惑星探査研究センターと東北大学...
6月28日10:21(日本時間6月28日(日)23:21)、国際宇宙ステーション(ISS)搭載流星観測カメラ「メテオ」が再打ち上される。「メテオ」は千葉工業大学が独自に開発を進める、世界初の宇宙からの長期流星観測プロジェクトで、米国実験棟で主体的に科学観測を行うのは日本初。「メテオ」で撮影した...