産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部 小々馬敦教授のゼミは、日本テレビ放送網株式会社 日テレR&Dラボ、株式会社ビデオリサーチひと研究所に研究協力いただき、「Z世代・大学生が描く2030年のウェルビーイングな社会」に関する調査研究レポートをまとめました。本レポートでは、Z世代が10年後の...
産業能率大学(東京都世田谷区)は、大学通信の2021年度「全国の高等学校の進路指導教諭が評価する大学」調査において、「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」、「面倒見が良い大学」、「就職に力を入れている大学」、「小規模だが評価できる大学」ランキングにおいて全国の大学トップ10以内にランクインし...
産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部松尾尚教授のゼミは、朝日放送テレビ株式会社(大阪府大阪市)との産学連携のプロジェクトとして、ふるさと納税制度をきっかけとした地域創生プランの作成に取り組んでいます。7月15日(木)に、ゼミ生たちが提案を行います。
同社では、放送局としての強みを活かし、...
産業能率大学 情報マネジメント学部(神奈川県伊勢原市)の授業「スポーツ・プロモーション」は、7月10日(土)にバッティングパレス相石スタジアムひらつかで行われるプロ野球イースタン・リーグ公式戦「横浜DeNAベイスターズ対千葉ロッテマリーンズ」において、履修学生が企画した「コロナを乗り越えて...
産業能率大学では、大学の公認組織である「Shares(シェアーズ)」が、授業外学習支援を行っています。
「Shares(シェアーズ)」は、ボランティア学生が自らの “モチマエ”を発揮し、後輩や仲間の能動的な学びの支援を、授業期間中のお昼休みや授業の空き時間に行います。授業に関することや大学...
産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部 小々馬敦教授のゼミは、株式会社資生堂ビューティークリエーションセンター、株式会社ビデオリサーチひと研究所に研究協力いただき、Z世代・女子大生のコスメ消費から読み解く、「ビジュアル起点の直観マーケティング」に関する調査研究レポートを作成しました。レポー...
産業能率大学(東京都世田谷区)サッカー部は、関東大学サッカーリーグ1部への昇格を目指し、4月4日(日)に開幕する同リーグ2部に挑みます。
昨年度3名、一昨年度3名と、コンスタントにJリーガーを輩出してきた本学サッカー部。昨年度は創部史上最高成績となる同リーグ4位(10勝6分け6敗...
産業能率大学(東京都世田谷区)は、2010年と2020年の主要企業への就職状況を調査した「2010年比 就職偏差値が上がった大学(主要企業就職者30人以上100人未満)」で全国3位にランクインしました。
その理由は、学生主役の教育による''社会で活躍できる人材の育成''にあります...
産業能率大学(東京都世田谷区)は、12月16日(水)に、今年度経営学部の1年生全員がPBL (課題解決型授業)で取り組んだ「石垣島のお土産に関する新商品、プロモーション企画の立案」の成果発表会を自由が丘キャンパスで開催します。石垣島の課題に取り組むこのPBLは、石垣市他との連携協力協定締結...
産業能率大学(東京都世田谷区)は、2021年度入学者選抜の新しい選抜方式として「一般選抜未来構想方式」を2月17日(水)に行います。
同方式で測る力は知識そのものではなく、知識や経験を「活用・応用する思考力」。社会の問題に対し、自身の知識や経験を活かして課題を発見・解決する力を測る、新時代...