【本件のポイント】
・「龍谷大学だからこそ」のSDGsの捉え方である「仏教SDGs」。これを踏まえて、龍谷大学の今後のSDGsに関する取り組みの方向性を策定し公表する。
・本宣言は、「誰一人取り残さない」教育、研究、社会連携など、2039年の本学創立400周年の将来像を見据えた長期計画であ...
【本件のポイント】
・メガソーラー発電所「龍谷ソーラーパーク」における先進的な取組実績等を踏まえ、「龍谷大学カーボンニュートラル宣言」を発出
・国が目標とする2050年に先駆け、創立400周年を迎える2039年を目指し、カーボンニュートラル実現へ
・現在進行中の長期計画を推進し、社会課題に...
【本件のポイント】
・地域に貢献できる研究・教育を目指す「持続的な食循環プロジェクト」として、農学部農場で作られたラッカセイ<品種:おおまさり>を使用したチョコレート菓子『BONBONS de CHOCOLAT』を日仏商事株式会社(兵庫県神戸市)と共同開発
・農学部の水田転換畑で作られたラ...
【本件のポイント】
・ノーベル平和賞受賞者で経済学者のムハマド・ユヌス博士がオンライン講演。また、本学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター長の白石克孝副学長が事例紹介とパネルディスカッションに登壇
・マイクロクレジットやソーシャルビジネスの知見等を説明
・提唱する「貧困0」、「失業0」...
【本件のポイント】
・龍谷大学ブランディングプロジェクトが「Japan Branding Awards 2021」にて、最高位のBest of the Bestを受賞。Best of the Bestを大学が受賞するのは初のケース
・Japan Branding Awardsは優れたブラン...
中井環境事務次官、三日月滋賀県知事、佐藤大津市長が龍谷大学に一堂に会し、地域と大学の持続的成長を考える
11月7日(日)YouTubeによるオンライン開催(ライブ配信)※参加費無料
【本件のポイント】
・『持続可能な社会創造のために大学ができること~仏教SDGs~』をテーマに、中井...
<開催日時:10月26日(火)18時45分~19時45分 ※参加費無料 >
【本件のポイント】
・ノーベル平和賞受賞者で経済学者のムハマド・ユヌス博士がオンライン講演会を開催
・新型コロナウイルスを「新世界創造のチャンス」ととらえ、温暖化と貧困、失業解消を目指す
・若者がアイデアを持ち寄...
【本件のポイント】
・学生が発案し運営する「cafe rita(リタ)」を龍谷ミュージアムに開設。
・コロナ禍の孤独や不安を解消するため、学生と地域住民が世代を超えて交流する憩いの場づくり。
・イベントの開催や本学関係者(ゼミ活動、卒業生等)が関わっている商品を扱うなど、本学の仏教SDGs...
【本件のポイント】
・龍谷大学ブランディングプロジェクトが世界三⼤デザイン賞の一つRed Dot Design Awardで入賞
・社会問題に対してのアクションとその結果を示すメッセージを伝える仕組みを開発。現在、進行中の長期計画の世界観を「Less Me More We」等のメッセージで...
生理用ナプキンの無料化を実現するサービス「OiTr(オイテル)」を関西の大学で初導入
2021年度中にキャンパス内700カ所へ設置拡大を目指す
【本件のポイント】
・生理用ナプキンの無料化を実現するサービスを提供するオイテル株式会社と相互に連携し、ジェンダーギャップ、経済的格差の解...