佛教大学のリリース一覧

佛教大学公式マスコットキャラクター「ぶったん」誕生 -- 「ぶったん」をモチーフにしたオリジナルグッズ新発売

2012年に開学100周年を迎えた佛教大学は、その記念事業の一環として、また、これまでの感謝と今後の発展の願いを込め、公式マスコットキャラクターを制作した。  100周年を2年後に控えた2010年、学生有志による「公式マスコットキャラクター制作プロジェクト」が発足し、学内外への広報、審査、...

佛教大学生が祇園祭にスタッフとして参加

佛教大学歴史学部発展科目「祇園祭研修」を受講している佛教大学の学生約40人が「祇園祭」にスタッフとして今年も参加する。  この取り組みは、歴史学部八木透教授が理事を務めている関係で毎年行われており、祇園祭山鉾の一つである「綾傘鉾」保存会の方々とともに、授与品の「粽(ちまき)」制作や宵山行事...

夏の高雄に風鈴棚 -- 佛教大学生と地元中学生が手作り風鈴を制作 -- 7月13日(木)京都市立高雄中学校にて

7月13日(木)、京都市立高雄中学校(京都市右京区)で、佛教大学の学生と高雄中学校の生徒が一緒にガラス風鈴の絵付けを行う。 絵付けした手作り風鈴は、風鈴棚として8月上旬に高雄橋の近くに飾る。  今回の企画は、佛教大学社会連携センター「高雄活性化プロジェクト」の一環で、高雄保勝会と連携して取...

「佛教大学社会福祉学部 平和でつながる“縁”原爆展~今だから平和について考えよう~」を7月5日~7日開催

平和について考える機会として、佛教大学社会福祉学部が企画・運営する「原爆展」を、今年も7月5日から7日まで本学紫野キャンパスで開催する。同展は被爆60年にあたる2005年から毎年開催している。  今回の原爆展では、花垣ルミさん(京都原水爆被災者懇談会世話人代表)の被爆体験談を聞く会や原爆に...

佛教大学生が祇園祭綾傘鉾にスタッフとして参加

祇園祭の山鉾のひとつ「綾傘鉾」に、佛教大学の学生がスタッフとして参加。6月25日(日)には宵山などで販売する「ちまき入れ」を行う。  佛教大学歴史学部発展科目「祇園祭研修」を受講する同大学生約40名が、「祇園祭」の歴史と民俗について学んだ後に、綾傘鉾保存会の方々とともに「ちまき入れ」を行う...

紫野キャンパス礼拝堂(水谷幸正記念館)にて佛教大学初となる結婚式を挙行

去る5月20日に紫野キャンパスリニューアル完成落慶式を行った礼拝堂(水谷幸正記念館)にて、佛教大学初となる結婚式を挙行する。  第1回目となる今回は、同大学長であり、宗教教育センター長である田中典彦が戒師を務める。また、今後も同大有縁の方(在学生・卒業生・修了生・専任教職員)等を対象に結婚...

佛教大学が警察職員向け英会話教養用DVD作成に協力

佛教大学二条キャンパスが位置する京都市中京区を管轄する中京警察署では、祇園祭を前に職員が訪日外国人の対応に必要な英語能力を身につけることを目的に、京都府警として初の英会話教養用DVDを作成する。佛教大学は同署と協力し、外国人講師を含む英米学科教員の出演、佛教大学課外活動団体の映画部も参画し撮影...

佛教大学紫野キャンパスリニューアル完成落慶式を5月20日に挙行

佛教大学は2012年に開学100周年を迎え、その記念事業の一環として2009年の着工から進めてきた紫野キャンパス整備事業が2017年3月に完了した。 このたび、以下のとおり紫野キャンパスリニューアル完成落慶式を挙行する。 ◆紫野キャンパスリニューアル完成落慶式 【日 時】 2017年5月...

佛教大学空手道部の2選手が日本代表に選出 -- 東アジア空手道選手権大会(5月17日~21日・マカオ)に出場

空手道部の梅景唯選手(社会福祉学部社会福祉学科3回生)と小川彩月選手(社会学部現代社会学科2回生)が、全日本空手道連盟の平成29年度全日本強化選手に選ばれた。2選手は、5月17日~21日にマカオで開催される「第7回東アジア空手道選手権大会」に、女子団体形で出場する。 <両選手のコメント> ...

「熊本地震」から1年 佛教大学で追悼・復興祈願企画を実施~4月14日(金)キャンドルナイトなど

「熊本地震」が発生してから、間もなく1年を迎えようとしている。佛教大学では、学生ならびに教職員延べ35名が、2016年8月3日~22日の20日間にわたり、熊本県益城町の避難所敷地内に開設されたプレイルームで子どもたちの学習支援や遊び相手、「よかましきハウス」のイベント運営補助、避難所敷地内に設...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所