青山学院大学のリリース一覧

青山学院大学と渋谷区が「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結

青山学院大学は渋谷区と「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結した。民間企業や大学等の持つ技術やノウハウを活用し、協働して地域社会の課題解決を目指していく。  3月23日(木)、青山学院大学(学長:三木義一)と渋谷区(区長:長谷部健)は、民間企業や大学等の持つ技術やノウハウ...

青山学院大学ボランティアセンターが「青学くまもとウィーク」を実施 -- 最終日には「熊本地震から辿る大学ボランティア活動」と題してシンポジウムを開催

青山学院大学ボランティアセンター学生スタッフ(Roote)の熊本プロジェクトチームが主体となり、熊本地震から1年を迎えるにあたり、震災について学生の関心の向上に努めるとともに、一般の方々にも広く熊本の魅力に触れてもらう「青学くまもとウィーク」を青山キャンパスで開催する。イベントの最終日には、シ...

青山学院大学理工学部 長谷川美貴研究室が微弱な温かい光(近赤外光)を青色の光に変換するナノ粒子の開発に成功

青山学院大学理工学部 長谷川美貴教授・石井あゆみ助教の研究グループが、希土類と有機分子の階層型に吸着したナノ粒子の構造が、非常に輝度の低い赤外線を青色の光に変換することを発見した。希土類にはツリウムとイッテルビウムを用い、古来から染料として用いられていたマヤブルー系色素との融合で従来にない光エ...

LINEスタンプ「青山学院大学公式キャラクター イーゴ」の販売をスタート

青山学院大学地球社会共生学部学生連合*(以下、GSC学生連合)有志による「LINEスタンププロジェクト」が、「青山学院大学公式キャラクターのイーゴLINEスタンプ」を制作した。 【事業概要】  GSC学生連合は、地球社会共生学部の学生からなる学生組織(現在は約80名が所属)で、企業との合...

青山学院大学 陸上競技部(長距離ブロック)を応援しよう! --第93回「箱根駅伝」出場に伴う壮行会を開催--

青山学院大学は、2016年12月13日(火)に、青山キャンパス(渋谷区)にて、箱根駅伝に出場する陸上競技部の活躍を期待し応援する、壮行会を開催する。※取材・撮影は要事前申し込み  青山学院大学は、第93回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に向けて、学内で陸上競技部を応援する壮行会を開催...

青山学院大学「次世代ウェルビーイング~個別適合をめざした統合的人間計測・モデル化技術の構築~」事業が、文部科学省 平成28年度私立大学研究ブランディング事業に選定

青山学院大学(東京都渋谷区、神奈川県相模原市)が推進する「次世代ウェルビーイング~個別適合をめざした統合的人間計測・モデル化技術の構築~」事業が、平成28年11月22日(火)、文部科学省が進める 平成28年度私立大学研究ブランディング事業に選定された。 【事業概要】  本事業では、人々が...

青山学院大学が12月10日に教育シンポジウム「EDIM'16」を開催 -- 特別講演に「ピタゴラスイッチ」や「考えるカラス」の東京藝術大学大学院教授 佐藤雅彦、企業講演にマイクロソフトなど

青山学院大学附置情報メディアセンターは12月10日(土)に教育と情報の未来を考える場「EDIM'16」を開催する。特別ゲストに東京藝術大学大学院の佐藤雅彦教授を招致。これまでに研究開発してきた教育方法と表現方法を「ピタゴラスイッチ」や「考えるカラス」などの実践を交えて紹介。このほか、青山学院大...

青山学院大学が11月26日に、学生が字幕を担当した映画『カフェ・ヴァルトルフトへようこそ』の上映会を開催 -- UNHCR難民映画祭参加イベント

青山学院大学総合文化政策学部は11月26日(土)、演習授業「映像翻訳を通じて世界と関わる(通称:映像翻訳ラボ)」(担当:宮澤淳一教授)の履修生が字幕を担当した映画『カフェ・ヴァルトルフトへようこそ』の特別上映会を開催する。当日は映画の上映のほか、朝日新聞の元ベルリン支局長玉川透氏を招き、映画の...

青山学院大学が難民支援「M4R(Meal for Refugees)」プロジェクトを今年度も実施 -- 11月14日には「体験型難民ワークショップ」を開催

青山学院大学ボランティア・センターは、11月14日(月)に「体験型難民ワークショップ」を開催する。また後日、「M4R」という難民支援プロジェクトをも実施する。これは、難民支援のために大学生が立ち上げた社会貢献プロジェクトで、昨年に引き続き同大でも実施する。今年度は学生食堂で、まろやかチキンカレ...

青山学院大学法科大学院が2016年度後期 「法科大学院お試し受講プログラム(短期受講型)」を開講 -- 受講者を募集中

青山学院大学法科大学院は、2014年度から開講している「法科大学院お試し受講プログラム」を今年度後期も開講する。これは、本格的な法学の学習経験がなく、かつ、入学希望の有無にかかわらず同大法科大学院への関心を持つ人を対象としたもの。講義内容は憲法、民法、刑法の各1回、受講後の試験で理解の定着度を...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所