塩尻市 株式会社エイアンドエフと地域活性化に関する包括連携協定を締結
長野県塩尻市(市長:小口利幸)は2020年12月25日、株式会社エイアンドエフ(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:赤津大介)と、同市の地域活性化を目的とした包括連携協定を締結いたしました。 本協定に基づき、株式会社エイアンドエ...
- 2020年12月25日
- 16:45
- 塩尻市観光協会/塩尻市観光課
カスタマーサポートデスクは、新型コロナウイルス対策のため在宅対応につき、電話での対応を行っておりません。
お問い合わせは info@digitalpr.jp までお願いいたします。
運営会社からのお知らせはこちら
長野県塩尻市(市長:小口利幸)は2020年12月25日、株式会社エイアンドエフ(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:赤津大介)と、同市の地域活性化を目的とした包括連携協定を締結いたしました。 本協定に基づき、株式会社エイアンドエ...
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、塩尻駅構内で栽培したぶどうを使用して醸造された「塩尻駅ナイアガラ2020」を2020年11月29日9:00より先着順で販売いたします。
ぶどうの収穫量に限りがあるため、限定235本のみの販売となります。
長野県の中央に位置するJR塩尻駅は、日本でただ一つ、駅構内プラットホーム上でぶどうを栽培している駅です。
先般販売をいたしました「塩尻駅メルロ2019」に続く、駅構内で栽培されたぶどうで作ったワインの第2弾「塩尻駅ナイアガラ2020」と命名し販売いたします。
販売開始は11...
塩尻市内のワイン生産者や小口利幸塩尻市長、ミス・ワイン2020など多彩なゲストを迎えてのトークショーやプレゼント企画などをライブ配信します
塩尻市産業振興事業部観光課(塩尻市観光課)は11月28日(土)17:30よりオンラインイベント「SHIOJIRI WINE NIGHT 2020」のライブ配信を行います。
当日は、塩尻市内のワイナリーにて醸造に関わっている方々をお迎えし、作り手ならではのお話をお伺いすると...
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、駅構内で栽培したぶどうを使用して醸造された日本で初めてのワイン「塩尻駅メルロ」の抽選を行いました。
抽選のようす(左:観光協会会長塩原悟文、中・右:塩尻駅長代理JR東日本職員様)
長野県の中央に位置するJR塩尻駅は、日本でただ一つ、駅構内プラットホーム上でぶどうを栽培している駅です。
ここで栽培されたワイン用のぶどう・メルローを使用した「塩尻駅メルロ2019」は限定120本での販...
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、「おうちで世界旅行」をテーマにしたオンラインで開催される食の祭典「エル・グルメ フーディーズ・フェス」(主催:東京都港区:株式会社 ハースト婦人画報社・代表取締役社長 ニコラ・フロケ)に参加いたします。
「丘の上 幸西ワイナリー」幸西オーナー(左)、レポーターの上条さん
塩尻市観光協会は、女性誌「エル」の料理誌「エル・グルメ」が主催する食の祭典「エル・グルメ フーディーズ・フェス オンライン」(https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-resta...
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、塩尻駅構内で栽培したぶどうを使用して醸造された「塩尻駅メルロ」の抽選を2020年11月1日より受け付けます。
限定120本(信州ミズナラ樽熟成:80本、ノンバリック:40本)のみの販売となります。
長野県の中央に位置するJR塩尻駅は、日本でただ一つ、駅構内プラットホーム上でぶどうを栽培している駅です。
ここで栽培されたワイン用のぶどう・メルローを使用したワイン「塩尻駅メルロ2019」が出来上がりました。
収穫量に限りがあるため、信州ミズナラ樽熟成 限定80本、ノンバリック 限定4...
「塩尻市のステキを見直そう」をテーマに開催したマイクロツアー「塩尻探検隊」。ご要望にお応えして「大人版」を開催いたします。
今夏に開催して大変好評をいただきました体験型社会見学企画「塩尻探検隊」。前回は親子向けの全10コースでの開催でした。大人版の開催のご要望も多数いただいていたことから、10月より大人版の「塩尻探検隊」を全5コースで開催いたします。
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原...
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、三密を避け、安心に参加できる新しい旅の形として注目される「マイクロツーリズム」推進の一環として、全行程57kmにおよぶ中山道ウォーキングツアー「歴史と浪漫『中山道を歩く』」を全5回の日程で開催します。
今回の「歴史と浪漫『中山道を歩く』」では、中山道随一の難所と言われる鳥居峠越えからスタートし、パワースポットしても人気の諏訪大社・下社までの全行程57kmを5回に分割して開催。
塩尻市内を通る中山道の宿場町を中心に踏破します。
全ての行程に地元ガイドが同伴し、コースの見所や歴史的な背景...
JR塩尻駅プラットホーム上のぶどう園で収穫祭を行います
2019年収穫祭のようす
一般社団法人塩尻市観光協会(会長 塩原悟文)は、2020年9月14日(月) 午前10時より塩尻駅3、4番線プラットホーム上にて「JR塩尻駅ホームぶどう棚の収穫祭」を開催します。
*長野県の中央に位置するJR塩尻駅は、日本でただ一つ、駅構内プラットホーム上で...
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、塩尻駅構内で栽培したぶどうを使用して醸造された「塩尻駅メルロ」を2020年11月1日より販売いたします。
限定120本(信州ミズナラ樽熟成:80本、ノンバリック:40本)のみの販売となります。
長野県の中央に位置するJR塩尻駅は、日本でただ一つ、駅構内プラットホーム上でぶどうを栽培している駅です。
ここで栽培されたワイン用のぶどう・メルローを使用したワインが出来上がりました。
「塩尻駅メルロ2019」と命名し、この秋より販売をいたします。
ボランティアの皆様と共に栽培し...