【復活!】塩尻市内4つの酒蔵とそば切り発祥の地 本山そばの里が再びタッグ!塩尻の地酒と手打ちそばを堪能できるイベントが開催されます。

一般社団法人塩尻市観光協会(会長・林修一)は3月1日(土)に塩尻の地酒と手打ちそばのイベント「塩尻の地酒とそばの粋な夕べ2025」を開催します。

一般社団法人塩尻市観光協会(会長・林 修一)は、3月1日(土)に「塩尻の地酒とそばの粋な夕べ2025」を開催します。
塩尻市内の銘醸四蔵の新酒、大吟醸を飲み比べ、この日の為に特別に用意した料理とそば切り発祥の地の手打ちそばに舌鼓。大人の粋な夜をお楽しみください。



開催日:令和7年3月1日(土)        
時間:午後6時00分 開宴(開場 午後5時30分)
場所:ホテル中村屋 鳳凰の間
募集人員:200人
対象:20歳以上
参加費:5,500円(税込)
チケット販売方法: チケット前売り
前売りチケット販売所:塩尻駅前観光センター(土日・祝日も販売)
販売期間: 令和7年1月25日(土)から令和7年2月24日(月・祝まで)午前9時~午後5時
●わくわくドキドキのお楽しみ抽選会やこの日限定の日本酒の即売会もあります。



            杜氏さんや酒蔵さんから直接話が聞ける「酒蔵ブース」


           
この機会ならでは仕込み水の飲み比べ

酒蔵ブースではそれぞれの酒蔵さんの粕を焼いた「焼き粕」の振舞もあります。
焼き粕の食べ比べなんてこれもなんとも粋ですね。




手打ちそばとこの日のために用意した特別料理


■これすごいズラ!■
◆塩尻の『手打ちそば』は文化庁より平成28年度の「日本遺産(JapanHeritage)」に認定されました。
◆『伝統的酒造り』は2024年12月5日にユネスコ無形文化遺産への登録が決定しました。





※写真はすべて過去に行った塩尻の地酒と手打ちそばイベントの様子です。



<長野県塩尻市と一般社団法人塩尻市観光協会について>
塩尻市は、長野県中部に位置する人口6万5千人(2024年12月現在)の地方都市です。
日本随一の品質を誇るワイン用ぶどうとそのぶどうを使ってワインを作る市内16(2024年4月現在)のワイナリー、江戸時代の街並みを色濃く残す奈良井宿、漆器の町として知られる木曽平沢、日本三大遺跡の一つである平出遺跡、近年はアニメやドラマの聖地として名が知られる高ボッチ高原、テレビ番組で度々紹介されるローカルグルメ「山賊焼」など、豊かな観光資源を有するまちです。
塩尻市観光協会は1955年の発足以来、そんな塩尻市の素晴らしさをより多くの方々に知っていただき、一人でも多くの方々に塩尻市にお越しいただくために、塩尻市の観光事業の発展に努めてまいりました。
また2016年には一般社団法人化を行いました。







本件に関するお問合わせ先
一般社団法人塩尻市観光協会
担当:鳥羽 中澤
TEL:0263-54-2001 FAX:0263-52-1548
info-shiojirikanko@tokimeguri.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
塩尻市観光協会
ホームページ
https://tokimeguri.jp/
代表者
林 修一
資本金
0 万円
上場
非上場
所在地
〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町12-2 4階
連絡先
0263-54-2001

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所