日本製鉄 新潟県上越市地域振興団体「チタンのまち上越」発足 ~地域有志企業と共に参画、地域創生に貢献~

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび2023 年9 月に発足した地域振興団体「チタンのまち上越」(所在地:新潟県上越市、代表:福田聖)に、上越地域・北信越地方を中心とした地域有志企業の一社として参画します。

地域振興団体「チタンのまち上越」は、チタンの半永久的に持続する耐食特性・環境親和性・意匠性に着目した上越地域・北信越地方に拠点を置くものづくり企業を中心に、流通・デザイン・観光等幅広い分野の地域有志企業が結集し、地場素材チタンを生かした、ものづくり・まちづくり・観光産業の振興を通じて、地域創生を推進する団体です。「チタンで上越地域を盛り上げる」というビジョンのもと、さまざまな活動開始していきます。

       「チタンのまち・上越」Web サイト     「チタンのまち・上越」ロゴ

上越地域は、豪雪地帯であり、雪解け水を活用した水力発電が発展し、金属素材・化学メーカーなどが世界有数の規模で集積しています。一方で、地域で製造した素材と、地域の「加工」「流通」「デザイン」「観光」との結びつきには、発展の余地があると考えています。日本製鉄は、2019 年以来、地域の最先端素材であるチタンを活用した地域振興について上越地域・北信越地方のものづくり企業との間で検討を積み重ねてきました。

チタンは、最先端かつ将来への発展余地ある高級金属素材でありながら、環境に優しく、暮らしを彩り、暮らしに寄り添うフレンドリーな素材です。このチタンの性質による安心感は、歴史・伝統に根差した地域ものづくり企業が、新たな挑戦をする際の土台となりました。加えて、チタン独自のカラフルな意匠性は、地域が明るく豊かに発展するイメージに結実し、流通・デザイン・観光産業を加えた意欲的な連携に発展し、上越発の新しいブランド・製品が複数誕生に至っています。

今後、日本製鉄は、地域振興団体「チタンのまち上越」発足を契機として、上越地域・北信越地方のモノづくり・観光等の有志企業と連携し、地域のものづくり企業の挑戦を更に加速すると共に、チタンを通じた地域の活性化に貢献していきます。

<概要>
(1)団体名称  : 地域振興団体「チタンのまち上越」(任意団体)
(2)住所    : 〒943-0122 新潟県上越市新保古新田639(オギハラ工業株式会社)
(3)代表    : 福田 聖(株式会社ジョーサン 代表取締役会長)
(4)副代表   : 荻原 潔(オギハラ工業株式会社 代表取締役社長)
(5)Web サイト : https://titanium-joetsu.com/
(6)問い合わせ先: info@titanium-joetsu.com
(7)参画企業  : 31 社(2023 年9 月12 日時点)

【素材】日本製鉄株式会社
【商社】NS 建材薄板株式会社/日鉄物産株式会社/NS ステンレス株式会社
【流通加工】栗原金商株式会社/株式会社外山精一商店/藤田金屬株式会社
【ものづくり企業】ジョーサン株式会社/オギハラ工業株式会社/日鉄工材株式会社
  シゲル工業株式会社/滝田株式会社/株式会社犀潟鉄工所/新和メッキ工業株式会社
  ウエタックス株式会社/有限会社フジマキ/佐藤板金株式会社/渡辺板金株式会社/
  有限会社丸山板金/サンメタル工業株式会社/株式会社新金谷
【デザイン】トライビューデザイン株式会社/株式会社清水組/設計事務所イチバンセン株式会社
【観光】えちごトキめき鉄道株式会社/栄喜堂株式会社/株式会社岩の原葡萄園/
  有限会社上越商業サービス公社/株式会社ホテルハイマート/アイエムタクシー株式会社
【メディア】株式会社上越タイムス社
※ 上越市は、オブザーバーとして参加

<参画企業関連製品>

▼日本製鉄の意匠性チタンTranTixxii ホームページ
 https://www.nipponsteel.com/product/trantixxii/
  


お問い合わせ先:総務部広報センター     電話:03-6867-3419
        チタン営業部自動車・建材室 電話:03-6867-5611
以 上



この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
日本製鉄株式会社
ホームページ
http://www.nipponsteel.com
代表者
橋本 英二
資本金
41,952,497 万円
上場
(旧)東証1部,名証1部,札証,福証
所在地
〒100-8071 東京都千代田区丸の内2-6-1丸の内パークビルディング
連絡先
03-6867-4111

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所