日本獣医生命科学大学が4月1日付で付属ワイルドライフ・ミュージアムの館名を変更 -- 新名称は「日本獣医生命科学大学付属博物館」
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は4月1日付で、付属ワイルドライフ・ミュージアムの館名を「日本獣医生命科学大学付属博物館」に変更した。これは、同館が設置されている同大の1号棟が国の登録有形文化財となったことや、獣医畜産学の歴史的資料の収集・展示に力をいれてきた経緯を踏まえ、獣医・畜産...
- 2023年04月01日
- 14:05
- 日本獣医生命科学大学
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は4月1日付で、付属ワイルドライフ・ミュージアムの館名を「日本獣医生命科学大学付属博物館」に変更した。これは、同館が設置されている同大の1号棟が国の登録有形文化財となったことや、獣医畜産学の歴史的資料の収集・展示に力をいれてきた経緯を踏まえ、獣医・畜産...
北星学園大学(札幌市厚別区)文学部心理・応用コミュニケーション学科の大島寿美子教授のゼミに所属していた遠藤あかりさん(2022年度卒業)が卒業研究として取り組んだ作品が、3月15日に『〈聞き書き〉新しい家族のカタチ 子どもを迎える/育てる女性カップルたち』として書籍化された。同書では、さま...
京都産業大学、筑波大学などからなる研究グループは、幅広い抗菌薬に対する耐性(ARE(antibiotic resistance))に関係するタンパク質であるcplR遺伝子がディフィシル菌の抗菌薬耐性を上昇させること、また、抗菌薬に応答してcplR遺伝子の発現が調節されているメカニズムを明ら...
東京家政大学(東京都板橋区/学長:井上俊哉)はこのたび、第37回管理栄養士国家試験における結果を公表した。同大では、受験した155名のうち151名が合格。合格率は97.4%となり、全国の新卒者合格率(87.2%)、既卒者を含む合格率(56.6%)を上回る優秀な成績を収めている。 ...
帝京平成大学男子柔道部の老野祐平さんは、3月6日に行われた一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)が主催する「UNIVAS AWARDS 2022-23」にて、「マン・オブ・ザ・イヤー最優秀賞」を受賞した。2020年の創部以来3年にわたって主将を務め、2022年全日本学生柔道体重別選手...
学校法人札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森 義行)は、令和5(2023)年3月17日、青森県と同県へのUIJターン就職を希望する学生への就職支援を目的とした協定を締結した。青森県が就職支援に関する協定を締結するのは、北海道内の国公私立大学としては札幌大学が初となる。 この協定には、...
アルプスアルパインのデバイス力/センサ技術とフリービットのweb3技術、ギガプライズの展開力/サポート力を融合し、5G領域におけるIoT、住宅空間等の生活様式への取り組みを強化
アルプスアルパイン株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長執行役員:栗山 年弘、以下「アルプスアルパイン」)とフリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO兼CTO:石田 宏樹、以下「フリービット」)とは、本日発表した資本業務提携により、フリービットの子会社である株式会社...
オリジナル理美容家電「脱ゴリラショット」も2部門で受賞!
第10回「ジェネリック家電製品大賞」にて、ドン・キホーテのオリジナルブランド『情熱価格』の“AndroidTV™機能搭載 チューナーレス スマート TV”が、AV家電部門賞を受賞しました。また、オリジナル理美容家電の“脱ゴリラショット&rdqu...
Daigasグループのオウンドメディア“Daigas STUDIO”では、社会課題の解決を目指した取り組みを紹介しています。今回は、大阪ガスの長年にわたる課題「LNGサプライチェーンの最適化」への挑戦を取り上げます。
企業がビッグデータやAIをはじめとするデジタル技術を用いて、業務プロセスの改革や新たなビジネスモデルを創出するDX(デジタルトランスフォーメーション)。その概念がまだ世に出ていなかった1990年代、すでに大阪ガスはデータ分析がビジネスに変革をもたらす可能性を探っていた。その先進的な試みは、時代...
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、世界で初めて※1、通信電波による無線端末測位を活用した無線基地局の間欠動作制御技術を考案し、60GHz帯無線LAN(WiGig※2)、最高時速250km以上のフォーミュラカーを用いて、実証しました。 ...