学校法人立命館(京都市中京区、総長:仲谷 善雄 以下、立命館)は、世界6ヵ国11都市に展開し、イノベーションを加速させる様々なプログラムを提供するグローバルなイノベーション・コミュニティであるVenture Cafe Tokyo(所在地:東京都港区、代表理事:山川 恭弘)と日本の大学で初め...
このたび、立命館大学スポーツ健康科学部の上田憲嗣准教授が取り組む、子どもの体力・運動能力向上に関する研究「動作コオーディネーション能力」の紹介動画を公開しました。
2021年、スポーツ庁が実施した全国体力テストにおいて、男子小・中学生の体力・運動能力は過去最低を記録しました。小・...
立命館・社会起業家支援プラットフォーム(RIMIX)の参加学生が事業を展開する株式会社FoodFul(フードフル)は、離乳食の悩み・不安を無料で解決するオンライン離乳食サポートサービス「childish(チルディッシュ)」のサービス提供を、2022年5月20日(金)から開始いたします。
...
このたび、立命館大学理工学部の岡田志麻教授の人のこころを可視化する研究「心の距離メーター」に関する紹介動画を公開しました。
「心の距離メーター」とは、オンライン会議上などで相手のリアクションに現れる、自律神経系の働きなどの生体データ、実際の行動・発言などのテキストデータを測定し、...
立命館大学は、父母教育後援会(※)の支援を受け、2013年12月から学生の生活リズム改善・健康増進を目的とした「100円朝食」を実施しています。このたび、100円朝食を期間限定で無料提供するとともに、提供時間の延長を行います。
本件のポイント
■いつもの100円朝食が期間限定で無料...
学校法人立命館は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響で教育や研究を続けられなくなった学生を一時的に受け入れることを決定いたしました。
本学園では、3月18日付け「総長メッセージ-ロシアによるウクライナへの軍事侵攻について」において、ロシアによるウクライナ侵攻で影響を受けてい...
立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)は、第4期拠点形成型R-GIRO研究プログラムのキックオフシンポジウム「イノベーションを生み出す異分野結集研究」を、4月22日(金)に開催いたします。
近年、学問の高度化により研究領域は細分化・専門化の一途をたどっています。一...
立命館大学は、このたび、スポーツ・健康・ウェルフェア分野における学際共創型での社会共生価値創出を目指して、「立命館大学スポーツ健康科学総合研究所」を開設しました。
本件のポイント
■立命館大学が培ってきた約20 年のスポーツ健康科学分野の知見をいかした研究所を開設
■研究所には、8...
学校法人立命館(京都府京都市、総長:仲谷善雄、以下、「立命館」)と、国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(愛知県大府市、理事長:荒井秀典、以下「長寿研」)は、国民の健康寿命の延伸、生活の質およびウェルビーイングの向上を目指し、日本の産業技術の振興、社会課題の解決、イノベーション人材の育...
立命館大学(京都府京都市、学長:仲谷善雄、以下、「立命館」)は、4月1日、大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市、所長:鍋倉淳一、以下「生理研」)と、スポーツ科学分野、脳機能イメージング分野および人文科学分野に係る連携・協力を促進し、日本および世界の学術および科学技...