立命館大学(京都府京都市、学長:仲谷善雄、以下、「立命館」)は、4月1日、大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市、所長:鍋倉淳一、以下「生理研」)と、スポーツ科学分野、脳機能イメージング分野および人文科学分野に係る連携・協力を促進し、日本および世界の学術および科学技...
立命館大学は、日本政府が留学生を含む外国人に対する海外からの新規入国停止措置の緩和に伴い、本学の留学生が日本に入国した際、入国後最大8日間の隔離費用の経済的支援を行います。
本件のポイント
■立命館大学留学生が自主隔離(最長7泊8日)で利用するホテルの宿泊費を支援
■対象は、202...
立命館大学などを運営する学校法人立命館(以下立命館)とatama plus株式会社(以下atama plus)は、本日、2020年12月に設立した「新しい高大接続と入試の在り方を考える共同研究会」(以下研究会)の報告会見を実施しました。その中で学校法人立命館は、2023年度入試(2023年...
立命館大学大学院経営管理研究科(以下、RBS)は、オンラインビジネス講座「立命館MBAエッセンシャルズ」を、6月よりオンラインで開講いたします。
本件のポイント
■ 専門職大学院の授業をオンラインで全国どこからでも受講可能
■ 「戦略経営コース」や「観光経営コース」など、5つのコー...
立命館大学は、3月18日(金)より、新広告「Be the first penguin. 挑戦を、失敗を、恐れるな。」を展開します。この広告は、日本経済新聞全国版カラー30段・神戸新聞カラー30段にて公開します。また、特設サイト「Futurize. きみの意志が、未来。」にて、ファーストペン...
文部科学省「大学の世界展開力強化事業」(平成28年度採択分:タイプA)の最終評価において、立命館大学文学部の「東アジア人文学リーダー養成のための、日中韓共同運営移動キャンパス(通称:キャンパスアジア・プログラム)」が、私立大学唯一のS評価(最高評価)を獲得しました。
本件のポイント...
立命館大学は、新型コロナウイルスワクチンの追加接種を推進する政府の方針を受け、4月11日(月)13:00より、キャンパス内でワクチンの職域追加接種(3回目)を実施いたします。
本件のポイント
● 学生、附属校生徒、教職員、大学関係者、近隣地域の方々を対象に3回目接種を実施
● ...
立命館大学食マネジメント学部(学部長・天野 耕二)と雅茗天地集団(Yummy Town Group、投資長・陳 聖中)は、食科学分野の発展および創造を目的とした連携協力に関する協定を、3月1日に締結しました。
同学部は、経済学・経営学を基盤に、「食」をマネジメント・カルチャー・テ...
立命館大学は、健康寿命延伸のために産学連携で取り組んできた「2021年度センター・オブ・イノベーションプログラム『運動の生活カルチャー化により活力ある未来をつくるアクティブ・フォー・オール拠点』」の研究成果を発表するシンポジウムを、3月12日(土)に開催いたします。
本学は、20...
立命館大学映像学部・大学院映像研究科は、2月25日(金)~27日(日)の期間、2021年度卒業生・修了生の制作作品や研究成果を上映・展示する「立命館映像展」を開催いたします。
今回のテーマは、「映像の中へ飛び込め」。新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大から、今年度も会場で...