■2021年度 東日本・家族応援プロジェクト シンポジウムのご案内■ 被災と復興の証人 11年の足跡とこれから
立命館大学大学院人間科学研究科は、2021年度東日本・家族応援プロジェクトシンポジウム「被災と復興の証人 11年の足跡とこれから」を、2月19日(土)、オンラインで開催いたします。 東日本・家族応援プロジェクトは、東日本大震災発生を受けて、対人援助の専門家である教員と、それを学ぶ...
- 2022年01月28日
- 20:05
- 立命館大学
立命館大学大学院人間科学研究科は、2021年度東日本・家族応援プロジェクトシンポジウム「被災と復興の証人 11年の足跡とこれから」を、2月19日(土)、オンラインで開催いたします。 東日本・家族応援プロジェクトは、東日本大震災発生を受けて、対人援助の専門家である教員と、それを学ぶ...
立命館大学COIアクティブ・フォー・オール拠点(滋賀県草津市)は、どなたでも無料で受講できる「サイエンス・ライティング講座(実践編)」を2月1日よりオンラインで開講いたします。 本件のポイント ■2021年5月に開講したサイエンス・ライティング講座(入門編)に続くシリーズ ■作家や...
立命館大学は、中学・高校生年代の女性アスリートのパフォーマンス向上とスポーツ傷害予防について考えるシンポジウム、「次世代型女性ジュニアアスリートのスポーツ傷害予防に向けて」を、2月12日にオンラインで開催いたします。 女性アスリート(とりわけジュニア)において、正しい医学的知識を...
立命館大学の英語発信能力強化を目指すプロジェクト発信型英語プログラム(Project-based English Program 以下、PEP)は、大学の英語教育が果たす新たな役割を検討するカンファレンス「PEP Conference 2021」をオンラインで開催いたします。 P...
立命館災害復興支援室(※)と、株式会社ポケットマルシェ(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋博之)が運営する東北の農家・漁師の姿を伝え続ける「東北食べる通信」は、立命館関係者をはじめ一般の方を対象に、6回目となる「0泊2時間 東北食べるツアー ~生産者と語ろう~」(以下、東北食べるツアー)...
立命館大学は、2021年度の学園祭を、衣笠、大阪いばらき(OIC)、びわこ・くさつ(BKC)の3キャンパスで開催します。また、オンラインでも各会場の様子をライブ配信でお届けします。 ■ 学生主催イベント。感染拡大防止対策を講じ、安全・安心な学園祭を3キャンパスで開催。 ■ 事前予約制を初...
立命館大学(京都市、学長 仲谷 善雄)と国立大学法人お茶の水女子大学(東京都文京区、学長 佐々木 泰子)は、それぞれの持つ人材や知識・情報等の資源を活用し相互に協力することにより、研究の充実及び有為な人材の育成に寄与することを目的として、連携・協力に関する協定を締結いたしました。 ...
立命館大学は、主に3回生以下の学部生を対象に、大学院の学びについて知り、進学に関心を持ってもらうためのイベント「大学院ウィーク」を、11月8日(月)より、衣笠、びわこ・くさつ、大阪いばらき、朱雀の4キャンパスで開催します。 立命館大学大学院は、16学部を基礎とする研究科、独立研究...
立命館大学は、Degas株式会社(東京都渋谷区)、エイブリック株式会社(東京都港区)、株式会社浅井農園(三重県津市)と協力し、無電源農地での植物モニタリングを検証する実証実験を、10月14日(木)より沖縄県宮古島市で開始いたします。 ■社会的な背景 世界の貧困層(1日1.9ドル以...
立命館大学は、Postコロナ社会における課題解決、価値創造に貢献する多様な研究を推進するため、本学教員を対象に「Postコロナ社会 提案公募研究プログラム-Visionaries for the New Normal-」を公募し、このたび13件(研究費総額:約2,300万円)を採択しました...