名城大学

【名城大学×筑波大学】正体不明のイシノミが昆虫の配偶行動の進化上の重要な特徴を持っていた!

75年前に発見が報告されていた正体不明のイシノミを多数採集し、改めて分類学的検討を行いました。さらに、雄の外部生殖器の極度な特殊化が観察され、このイシノミは、昆虫類が「交尾」を獲得する進化プロセスの原初状態を示している可能性のある、極めて特異なグループに属することが判明しました。 ...

藍野大学・藍野大学短期大学部

「藍野大学開学20周年・藍野大学大学院看護学研究科開学10周年 記念式典」を挙行

 藍野大学(大阪府茨木市/学長:佐々木惠雲)は、このたび藍野大学開学20周年および藍野大学大学院看護学研究科開学10周年を記念し、11月30日、藍野ホールにて「藍野大学開学20周年・藍野大学大学院看護学研究科開学10周年 記念式典」を挙行しました。式典へは招待者および本法人教職員約250名...

愛知大学

愛知大学国際研究機構第5回研究フォーラム「アジアの難民問題と日本」とUNHCR難民映画祭パートナーズとして上映会を12月15日に開催。「私は歌う~アフガン女性たちの戦い」(原題:And Still I Sing)を上映

愛知大学国際研究機構は、第5回フォーラム「アジアの難民問題と日本」を12月15日(日)に開催する。名城大学外国語学部准教授の宮下大夢氏を講師に迎え、「アジアの難民問題と日本」について講演。討論会も行う。 また午後からは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動を国内で支える国連UNHC...

追手門学院大学

追手門学院大学の学生らが12月14日に茨木市文化・子育て複合施設で「みんなの防災訓練」を開催 ― 災害時の外国人支援ワークショップ

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の学生らは12月14日(土)、茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」で地域×防災×国際交流イベント「みんなの防災訓練」を開催する。これは、能登半島地震の災害ボランティアに参加した学生らが外国人被災者を支援した経験をきっかけに企画した、災害時の「...

玉川大学

町田マルイ×玉川大学産学連携 「好きを応援する」をテーマにしたポップなディスプレイを制作 --12月7日(土)から展示スタート

⽟川⼤学(東京都町⽥市/学⻑:⼩原⼀仁)は、町⽥マルイ (株式会社丸井、本社:東京都中野区、代表取締役社⻑:⻘井浩)との共創の取り組みとして、芸術学部の学⽣がデザイン・制作したウィンドウディスプレイを 12 ⽉7⽇(⼟)から 12 ⽉ 26 ⽇(⽊)まで展⽰します。この取り組みは、⽟川⼤学...

アイリスオーヤマ株式会社

アイリスオーヤマとして初めて都道府県と包括連携 宮城県と包括連携協定を締結

パックごはんの輸出を通じて県産米の販路拡大などを目指す
 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、2024年12月5日に宮城県と包括連携協定を締結し、本日宮城県庁にて協定締結式を実施しました。アイリスグループは宮城県内に本社をはじめ4事業所・3工場(※1)を有しています。地方自治体との包括連携協...

株式会社ニコン

画像測定システム「NEXIV VMF-K」シリーズを発売

二次元や高さの寸法を高速・高精度に測定
  「NEXIV VMF-K6555」 株式会社ニコンの子会社、株式会社ニコンソリューションズは、半導体デバイスをはじめとした、電子部品などの寸法を自動で測定できる画像測定システム「NEXIV VMF-K」シリーズを発売します。 「NEXIV VMF-K」シリーズ...

株式会社ファンくる

2024年の忘年会についての動向調査

昨年以上にありそう14%、12月初旬には予定を決める
【調査結果サマリー】 今年の忘年会は14%が「昨年以上にありそう」、33%が「昨年と同回数くらいでありそう」、「友人・知人関係」、「職場の同僚・上司を含メンバー」との忘年会を予定 忘年会の実施は「12月初旬」までに決定 忘年会をするなら「料理がおいしそう」「ゆっくり会話できる雰...

京浜急行電鉄株式会社

「オープントップバスで行く!自然あふれる三浦半島の元日満喫ツアー」

三浦海岸で迎える「初日の出」,海の駅「うらりマルシェ」の初売りなど盛りだくさん!
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,取締役社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,三浦半島への誘客を目的として,「オープントップバスで行く!自然あふれる三浦半島の元日満喫ツアー!」を2025年1月1日(水・祝)に実施いたします。 これは,元日に運行する「初日号(三浦海岸や城ヶ島で初日の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所