SAS、米食品医薬品局(FDA)と4,990万ドルの包括購買契約を締結

SASの高度なアナリティクスやAIへのアクセスで医薬品評価研究センターをサポート

アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は本日、米食品医薬品局(FDA)との40年間におよぶパートナーシップを拡大し、重要な公衆衛生機関としての任務をサポートするためにSAS® Viya®プラットフォームを通してFDAの自然言語処理、人工知能(AI)、機械学習の能力を拡張していくことを発表しました。SASは5年総額4,990万ドルの包括購買協定(BPA)を通じてFDAが進める意欲的なデジタルトランスフォーメーションの取り組みをサポートします。

初期プロジェクトとして、医薬品が意図した使用目的に対して安全かつ有効であることを保証するFDAの医薬品評価研究センター(CDER)の支援を行います。FDAはSASとのパートナーシップを通じて、以下に取り組みます。
  • 医薬品規制制度のモダナイゼーションに向けたCDERの取り組みの推進
  • 分析主導の医薬品製造施設向けサーベイランスの提供
  • 他の主要イニシアチブを通じた同センターのミッション実現の向上

FDAは、ミッションクリティカルなSASのアプリケーションを多数導入し、SASユーザーコミュニティでも豊富な経験を積んでいる大規模かつ長年の顧客です。今回のBPAを機にFDAは、SASの使用をSASプラットフォームに統合、拡大していきますが、その中心となるのがクラウドベースのAIと機械学習プラットフォームであるSASの主力製品SAS Viyaです。また、SASは、FDA内にアナリティクスの専門家を配置して、CDERをはじめとしてFDA内の他の機関におけるモダナイゼーションの機会の特定や管理を支援します。

SASのCEOであるジム・グッドナイト(Jim Goodnight)は次のように述べています。「薬事行政は今、新たな時代を迎えています。SASの最先端のテクノロジーの力をいかんなく発揮させることで、米国人の生命を救う医薬品を得るためにFDAと協力してスピードと有効性、安全性のすべてにおいて完璧なタイミングを見出して行くことができます。」

今回のBPA は、FDA、SAS、米国保健福祉省 (HHS) の数十年にわたる協力関係の上に構築されたものです。HHS は、疾病管理予防センター(CDC)、国立衛生研究所(NIH)、メディケア・メディケイド・サービスセンター(CMC)をはじめとする複数の機関で SAS ソフトウェアを幅広く採用しています。疾病サーベイランス、食品および医薬品の安全性、薬物中毒対策、メディケアの詐欺・悪用対策などさまざまな用途で用いられており、HHS 全体でのパフォーマンス管理イニシアチブにもSASが導入されています。

*2021年1月11日に米国SAS Institute Inc.より発表されたプレスリリースの抄訳です。
https://www.sas.com/en_us/news/press-releases/2021/january/sas-analytics-supports-bold-digital-transformation-efforts-underway-in-the-fda.html

本原稿はSAS本社プレスリリースの原稿を抄訳したものです。本記事の正式言語は英語であり、その内容および解釈については英語を優先します。

SASについて
SASは、アナリティクスのリーディング・カンパニーです。SASは、革新的なソフトウェアとサービスを通じて、世界中の顧客に対し、データをインテリジェンスに変換するためのパワーとインスピレーションを届けています。SASは「The Power to Know®(知る力)」をお届けします。

*SASとその他の製品は米国とその他の国における米国SAS Institute Inc.の商標または登録商標です。その他の会社名ならびに製品名は、各社の商標または登録商標です。


本件に関するお問い合わせ先
SAS Institute Japan株式会社
広報担当: 山中
TEL: 03-6434-3700
E-mailjpnpress@sas.com

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
SAS Institute Japan株式会社
ホームページ
http://www.sas.com/jp
代表者
手島 主税
資本金
10,000 万円
上場
非上場
所在地
〒106-6111 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー 11F
連絡先
03-6434-3000

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所