ルミネのアートアワード「LUMINE meets ART AWARD 2018-2019」受賞者決定!

グランプリはハシグチリンタロウさんの「PSYCHO SAVERS TONIGHT」~2019年5月よりルミネ館内にて展示スタート!~

株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森本雄司)は、ルミネ館内に展示するアート作品を広く一般から公募し、若手アーティストの発掘と支援を目指すアートアワード「LUMINE meets ART AWARD 2018-2019(略称「LMAA」)」のグランプリ1点、準グランプリ1点の計2点の受賞作品を決定しました。

応募総数413点の作品の中から、グランプリ(1名)にハシグチリンタロウさんの「PSYCHO SAVERS TONIGHT」準グランプリ(1名)に池田はなえさんの「見つめる先にあるものは」の全2点を2月23日(土)に実施した最終審査にて選出し、東京・代々木の「代々木VILLAGE by kurkku」にて授賞式を行いました。

--------------------------------------------------------------
★グランプリ
 ハシグチリンタロウさん 「PSYCHO SAVERS TONIGHT」

 作品コンセプト等、詳しくは下記をご参照ください。

★準グランプリ
 池田はなえさん 「見つめる先にあるものは」

 作品コンセプト等、詳しくは下記をご参照ください。
--------------------------------------------------------------
受賞者には賞金を授与するとともに、受賞2作品およびアートに精通する推薦人が選ぶ4名のアーティストたちの作品を、お客さまにも作品に触れていただき、楽しんでいただけるよう2019年5月21日(火)~5月29日(水)までの間、ルミネ各所のショーウィンドウに展示する予定です。

本アートアワード「LMAA」では、入選作品を選ぶ審査員に、世界的に有名なアーティストを輩出し、現代アートの第一線で活躍するギャラリスト小山 登美夫氏や、クリエイティブを軸に業界の枠を越えて新しい価値発信をする株式会社スマイルズ 代表取締役社長 遠山 正道氏など、国内外のアート・デザインシーンで活躍する方々をお招きします。
また、ゲスト推薦者として、モデルで自身もアーティストとして活躍する前田エマ氏も起用しています。
今回は2018年10月1日(月)から2019年1月6日(日)までの期間に広く作品を公募していました。

ルミネは、「LMAA」の実施を通し、若手アーティストの発掘・支援を目指すとともに、アートを通じ、お客さまにいつものルミネでちょっとした感動や非日常を感じていただけるような“いつものルミネ+α”を提供してまいります。

<「LUMINE meets ART AWARD 2018-2019」受賞者集合写真>

上段左から>
戸塚憲太郎さん、尾形真理子さん、小山登美夫さん、永井秀二さん、遠山正道さん、前田エマさん、諏訪博
下段左から>
椋本真理子さん、池田はなえさん、ハシグチリンタロウさん、藤田淑子さん、森本雄司


******************************
■グランプリ
******************************
==============================
「PSYCHO SAVERS TONIGHT」/ハシグチリンタロウ
==============================
◇展示場所:ルミネ新宿 ルミネ2 スタニングルアー横 ショーウィンドウ

<作品コンセプト>
毎日流れるニュースの中には「なぜこんなことが?」という悲惨なものもあって苦しくなる。「狂気=PYCHO」は誰にでも宿りうるもので、エネルギーの1つの姿だとしたら、それは何と組み合うかで全く違う方向にひらく。世の中で不要とされる「雑音=ノイズ」も、パンクでは逆転的に光るのだから。スピーカーから爆音が飛び出すように、自問自答の中から組み合った言葉をでっかい画面に思いっきり書いて映し出したい。

<審査員コメント/遠山正道氏>
エゴが飼いならされた現代において、突き刺さるような圧倒的な自我。説明のいらない久々の存在。

<審査員コメント/尾形 真理子氏>
筆跡というのは唯一無ニの自分の証といえるもの。どうやってもそうなってしまうものの強さがある素晴らしさ。

【受賞者プロフィール】
書家。10代の頃PUNKに出会い、創作活動の原点となる。伝統的な書を学ぶも、60年代の前衛芸術、特に井上有一の「書は万人の芸術」という考えに触発され「日常を生きる為のエネルギー」として書を展開。毛筆を使わず、身近なタオルで書く。



******************************
■準グランプリ
******************************
==============================
「見つめる先にあるものは」/池田はなえ
==============================
◇展示場所:ルミネ新宿 ルミネ2 ステュディオス前


<作品コンセプト>
この鳥たちは木という素材から形を変えて、自分の意思があるように存在しています。鳥たちの見つめる先には一体何があり、どんな出会いが待っているのでしょうか?私たちは、まだまだいろんな未来がある。この1羽1羽がたくさんの幸せとご縁を運んでいきますように、という思いを込めました。カラフルな鳥の世界にときめきながら、清々しい気持ちになりますように。

<審査員コメント/小山登美夫氏>
池田さんの鳥の彫刻は鳥好きから始まった作品で、その周りの空気を豊かに表現している。そこに大きな可能性を感じます。

<審査員コメント/永井秀二氏>
クオリティの高さと鳥に対する愛情が溢れています!このまま持って帰りたい衝動に駆られました。

【受賞者プロフィール】
ペットバード木彫作家。鳥の世界に魅了され、一緒に生活する中で飼い主だけが知っている表情や動きを表現したいと思うようになり、オリジナルの鳥彫刻をつくり始める。現在、個展とインスタレーションを中心に活動中。



******************************
■推薦アーティスト
******************************
==============================
菅 木志雄(すが きしお)氏
==============================
推薦人:小山 登美夫(こやま とみお)氏
◇展示場所:ニュウマン新宿 2F NEWoMan ART WALL.(JR新宿駅ミライナタワー改札横)

周位律 Law of Peripheral Units 1997 / 2014 steel pipe, stone, rope, dimensions variable View from "Kishio Suga" at Vangi Sculpture Garden Museum, Shizuoka, 2014c Kishio Suga Photo by Kenji Takahashi 所蔵先:ポンピドゥ・センター(フランス)


==============================
大杉 祥子(おおすぎ しょうこ)氏
==============================
推薦人:前田エマ(まえだ えま)氏
◇展示場所:ルミネ新宿 ルミネ2 1F 東南口ショーウィンドウ



==============================
藤田 淑子(ふじた よしこ)氏
==============================
推薦人:遠山 正道(とおやま まさみち)氏
◇展示場所:ルミネエスト新宿 新宿駅東口ロータリー沿いショーウィンドウ


==============================
椋本 真理子(むくもと まりこ)氏
==============================
推薦人:永井 秀二(ながい しゅうじ)氏
◇展示場所:ルミネ新宿 ルミネ2 1F 甲州街道ショーウィンドウ




******************************
■総評
******************************
LUMINE meets ART AWARD 2018-2019 審査員総評/小山 登美夫氏

今回、ルミネミーツアートアワードは初めてアーティストによるプレゼンテーションを試みました。空間を規定していく作品と、時間を生きていくアーティスト。制作する人間を見ることで多くの事が見えてきて楽しかったです。可能性と、それが見えてくるチャンスが、具体化する場所が、ここであることを祈ります。


※詳細については、「LUMINE meets ART AWARD 2018-2019」公式ウェブサイトをご覧ください。
http://www.lumine.ne.jp/lma/award






この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社ルミネ
ホームページ
http://www.lumine.ne.jp/lumine_info/index.html
代表者
森本 雄司
資本金
237,520 万円
上場
非上場
所在地
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-2-2JR東日本本社ビル10F
連絡先
03-5334-0550

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所