ビジネス

関西大学

◆関西大学北陽高等学校「企×学協働プロジェクト『刀』(カタナ)」◆高校生が25の企業・団体のリアルな課題解決に挑戦中~満足度93.3%を誇る、SDGsを軸にした産学連携による探究学習~

 関西大学北陽高等学校では、2022年度から探究学習の一環として、企業と学校によるSDGsの達成を目指す協働プロジェクト「刀」を実施しています。高校卒業後に武器となる力をつけてほしいという想いから「刀」と名付けられた同プロジェクトでは、同校生徒が小売業やメーカーなど25の企業・団体の課題解...

大阪工業大学

導電性高分子ナノ粒子 環境低負荷の合成法開発 媒体に水を使い、表面もクリーンな仕上がり--大阪工業大学

大阪工業大学(学長:井上晋)工学部応用化学科の藤井秀司教授、化学・環境・生命工学専攻博士前期課程1年の熱田雄也大学院生、慶應義塾大学(塾長:伊藤公平)理工学部応用化学科の緒明佑哉教授の共同研究グループが、分散安定剤(乳化剤)を使用せずに、クリーンな表面を有する導電性高分子ナノ粒子の環境に優...

【台風や地震でなぜ災害が起きるのか、メカニズムがわかる】「メカニズムを踏まえた防災について」無料講座を開講。イチゴパックを使った液状化現象実験も実演--金沢工業大学

⾦沢市近郊私⽴⼤学等の特⾊化推進プラットフォーム(以下、私⼤等PF)は、学都⾦沢を形成する13の私⽴⼤学・短⼤・⾼専に、⾃治体、産業界が参画した組織です(幹事校:金沢工業大学)。産学官が連携し、「質の高い教育」「住みやすさ⽇本⼀」「地域と産業の活性化」を⽬指し、様々な事業を展開しています。...

パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社

尿臭まで脱臭 導入施設で介護士が効果を体感 ナノイーXによる介護環境のニオイ脱臭効果を確認

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、大同大学 光田恵教授指導の下、ナノイーXの照射による介護環境のニオイ(JACA#No50「高齢者介護環境臭」)と尿臭(パラクレゾール)の脱臭試験を実施し、脱臭効果を確認しました。さらに、一般社団法人日本介護協会(以下、日本...

アイリスオーヤマ株式会社

〔当社初〕自社で内製化 法人向けDX清掃ロボット「BROIT」発売

ロボットメーカーとして自立を見据えて
 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、清掃業務における作業者の負担軽減や人手不足に対応するため、当社で初めて自社の大連工場(中国・遼寧省)で製造したDX清掃ロボット「BROIT(ブロイト)」を発売します。「BROIT...

株式会社リコー

RICOH THETA本体および360度画像をよりビジネスで使いやすく「RICOH360 プレミアムパッケージ」を提供開始

~ 新たなソリューションを共創するパートナーを募集 ~
 株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)は、不動産や建設業をはじめとしたビジネスの現場向けに、「RICOH THETA」本体および360度画像の使い勝手を向上させるソリューション「RICOH360 プレミアムパッケージ」の提供を国内で11月14日に開始します。パッケージは、①RICOH TH...

住信SBIネット銀行株式会社

住信SBIネット銀行が開発パートナーとして参画した「JALマイレージバンクアプリ」リリース

~JAL NEOBANKとの連携でご利用を快適に~
住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)は、日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長執行役員:赤坂 祐二、以下「JAL」)がリリースしたJALマイレージバンク会員向けアプリ「JALマイレージバンクアプリ」の...

名古屋工場における火災事故について(第1報)

11月6日16時30分頃、化学品等の製造を行う当社名古屋工場(愛知県名古屋市港区築地町7)において、火災事故が発生いたしました。近隣の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご迷惑、ご心配をお掛けし、深くおわび申し上げます。本日9時現在で判明しております状況は下記の 通りです。 記 1....

株式会社リコー

植物由来の新素材「PLAiR」製食品容器がイトーヨーカドーの実証実験に採用

 株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)は、リコーの植物由来の新素材「PLAiR(プレアー)」の成型加工用シートを使用して作った容器が、株式会社イトーヨーカ堂(代表取締役社長:山本 哲也)に採用されたことをお知らせします。本容器に入った食品は、11月16日からイトーヨーカドー 横浜別所店(神...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所