愛知大学のリリース一覧

「山形県川西町・愛知大学 本間喜一奨学金」創設 -- 地域政策学部に進学する東北六県出身者対象の給付型奨学金

愛知大学と同大の創設者・本間喜一の出身地である山形県東置賜郡川西町は、給付型奨学金「山形県川西町・愛知大学 本間喜一奨学金」を創設する。これは、東北六県(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)から同大地域政策学部地域政策学科(愛知県豊橋市)に進学した学生を対象に、同町から4年間で...

愛知大学が12月15日に「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催 -- 江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催

愛知大学は12月15日(土)に江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催で「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト(中部東海地区大会)」を開催する。これは、2015年から愛知大学を会場に開催しているもので、今年で4回目。日中両国民の理解と友好を深め、日本の学生の中国語学習熱をさらに高めることを目的...

愛知大学が11月17~24日まで「第2回 名誉博士 平松礼二画伯 特別展覧会」を開催 -- 23日には平松画伯による特別講演会も

愛知大学は11月17日(土)~24日(土)まで、豊橋キャンパス(愛知県豊橋市)で「第2回 名誉博士 平松礼二画伯 特別展覧会」を開催。同大卒業生で名誉博士の日本画家・平松礼二画伯のフランス・ジャポニズムシリーズの作品や、日本各地を描いた風景画、月刊「文藝春秋」の表紙画など多彩な作品を展示す...

愛知大学が11月8日に中国公開講座「本格的競争時代に入った米中関係」を開催 -- 「America First」と「Chinese Dream」のはざまでどう行動するのか

愛知大学は11月8日(木)に第18回中国公開講座「本格的競争時代に入った米中関係」(共催:中部経済同友会)を開催。今回は、株式会社日本総合研究所理事の呉軍華氏が本格化した米中貿易摩擦の今後について講演する。要事前申し込み(定員500名)、聴講無料。  世界が米中に巻き込まれる21世...

愛知大学の学生がハワイ大学ロースクールで開催されたシンポジウム「日本と沖縄における性に関する権利と人権」において英語で報告 --「LGBTに関する日本の法と政策」

愛知大学(名古屋キャンパス 名古屋市中村区)法学部の学生は3月3日、ハワイ大学ロースクールで開催されたシンポジウム「日本と沖縄における性に関する権利と人権」において、英語で報告を行った。このシンポジウムは、同ロースクールのアジア太平洋法政策ジャーナルが主催しているもの。今回、「LGBTに関...

愛知大学地域政策学部の学生グループが奥三河の魅力を伝える自然観察マップを作成

愛知大学地域政策学部(愛知県豊橋市)の学生地域貢献事業グループ「森の子」は、愛知県の奥三河地方の魅力を伝える自然観察マップを作成した。これは、愛知県が実施する「あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業交付金」の交付を受けて行ったもので、一昨年の初版に続く第2版。完成したマップは、同大の全キ...

愛知大学三遠南信地域連携研究センターが2月10日に「越境地域政策研究フォーラム」を開催 -- 東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介氏が基調講演

愛知大学三遠南信地域連携研究センター(愛知県豊橋市)は2月10日(土)に「越境地域政策研究フォーラム」を開催する。5回目となる今回は、東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介氏による基調講演のほか、地方創生に向けた地域情報の活用についてのシンポジウムなどを実施。越境地域政策に興味を持つ人...

愛知大学が入試前予約採用給付型奨学金「知を愛する奨学金」の申請を受付中 -- 2018年1月5日まで(消印有効)

愛知大学では、現在「知を愛する奨学金」の申請を受け付けている。これは、2018年4月に同大への入学を希望する東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)以外の受験生を対象とした入試前予約採用給付型の奨学金。採用されると4年間で総額200万円が支給される。申請期間は2018年1月5日(金)まで(当日消...

愛知大学が11月14日まで「名誉博士 平松礼二画伯 特別展示会」を開催中 -- 創立70周年記念事業

愛知大学は現在、「名誉博士 平松礼二画伯 特別展示会―日本画から世界画へ―」を開催している。これは、同大の創立70周年を記念して行われているもので、同大卒業生で5月に名誉教授号を授与された日本画家の平松礼二画伯の作品を展示。同大が所蔵するフランス・ジャポニズムシリーズの作品や、日本各地を描...

愛知大学が12月2日に「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催 -- 江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催

愛知大学は12月2日(土)に江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催で「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催する。これは、日中両国民の理解と友好を深めることや、日本の学生の中国語学習熱を高めることを目的に開催しているもので、今年で3回目。中国語を披露するための活躍の場と、江蘇省への文化旅行...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所