「ベトナムの赤ひげ先生」服部匡志医師に同行して ベトナム・ボランティアツアーを実施 -- 大阪国際滝井高校
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 大阪国際滝井高校(清水隆校長)は、ベトナムでボランティア医療を展開し、13,000人以上の患者を失明の危機から救っているフリーランスの眼科医服部匡志さんに同行し、ベトナムで患者の世話や手術準備を手伝うツアーを2017年3月に実施する。...
- 2016年12月02日
- 08:05
- 大学プレスセンター
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 大阪国際滝井高校(清水隆校長)は、ベトナムでボランティア医療を展開し、13,000人以上の患者を失明の危機から救っているフリーランスの眼科医服部匡志さんに同行し、ベトナムで患者の世話や手術準備を手伝うツアーを2017年3月に実施する。...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院中学校(東京都北区)は12月3日(土)に「入試体験会」を開催する。これは、受験生が実際の試験会場で国語と算数の模擬問題に挑戦する本番さながらの体験会。入試体験の後には、模擬問題の解説と、社会・理科を含めた4科目の入試担当者に...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院中学校(東京都北区)は2017年度入試から「日本語表現力入試」と「英語表現力入試」を新しく導入する。「日本語表現力入試」では、自分の思考を自分のことばで表し、他者の理解を深めるツールとして活き活きと学ぶ児童を募集。「英語表現...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院高等学校3年の川嶋乃笑(かわしまのえみ)さんが執筆した『乃笑の笑み 一番行きたくなかった国バングラデシュ』がこのたび、サンパウロから出版された。これは、川嶋さんがACEF(The Asia Christian Educati...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 入試説明会では、いよいよ受験シーズンをむかえる中学3年生を対象に、塾講師による過去入試問題の一部解答と解説が行われる。また、金沢高専の特色でもあるグローバル教育や留学プログラムなどについても説明する。 金沢工業高等専門学校(石川...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 共立女子学園は10月29日(土)に、職業体験イベント「第3回 先生の仕事にチャレンジ!」を共立女子第二中学校高等学校(東京都八王子市)で開催。小学生30名が参加し、イベントの最後には同校の晴山誠也校長から「チャレンジ先生」としての認定...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 恵泉女学園中学・高等学校(東京都世田谷区、校長:加藤英明)は10月19日に、ドイツのケルン大学との間で「日本語教育課程教育実習の受入」協定を締結した。今後はケルン大学の日本語教育課程の女子学生を年間2名まで受け入れ、80時間分の教育実...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 金沢工業高等専門学校では2018年4月からカリキュラムを刷新し、グローバル社会で活躍するイノベーターの素養を身につけた実践的・創造的技術者を育成するため、白山麓の豊かな自然の下で、徹底した少人数教育を行う(定員 1学年90名予定)。そ...
「ホームカミングデー」など、卒業生との結びつきを強化する大学が増えている。母校愛を再認識する機会を提供し、大学への支援を促す目的もある。また、卒業生の力を現役学生の支援に活用する取り組みもある。 【筑波学院大学、神田外語大学、恵泉女学園大学、実践女子大学、中央大学、東京理科大学、法政大学、横浜...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 玉川学園(東京都町田市/学園長:小原芳明)の吹奏楽部(5-9年生)は、アメリカ・シカゴで12月14日から行われる「ミッドウエスト・クリニック第70回大会」に出演する。中学校部門での参加者を探していたミッドウエスト・クリニック実行委員会...