獨協中学校・高等学校が実践的な環境教育を展開 -- 生徒が地域の小学校を訪れ、ファシリテーターとして授業を行う
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 獨協中学校・高等学校(東京都文京区)では、ビオトープ作りや屋上緑化、「獨協の森」の整備など実践的な環境教育を行っている。地域とつながる環境教育を行う目的で、「緑のネットワーク委員会」の生徒たちが近隣の小学校を訪問し、環境に関する授業を...
- 2017年03月23日
- 08:05
- 大学プレスセンター
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 獨協中学校・高等学校(東京都文京区)では、ビオトープ作りや屋上緑化、「獨協の森」の整備など実践的な環境教育を行っている。地域とつながる環境教育を行う目的で、「緑のネットワーク委員会」の生徒たちが近隣の小学校を訪問し、環境に関する授業を...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 明星中学校・高等学校は昨年に続き、ICTを活用した教育をサポートするClassi株式会社※との共催で「ICT教育研究会 with Classi」を3月28日(火)に開催する。これは、学校や教科指導においてICTを導入している教員のノウ...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 玉川聖学院では3月26日(日)に、認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウが主催する中高生向け春休み人権セミナー「人権×多様性×リアルな現実をどう生きるか?」を開催する。これは、学校の授業やニュースだけではわからない身近な人権問題について...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 獨協高等学校(東京都文京区)演劇部は、俳優座劇場で行われる高校演劇の春の祭典「第25回はいすくうるドラマすぺしゃる IN 俳優座劇場」に出場する。同校の舞台は4月3日(月)17時30分から。チケットは一般、高校生、大学生は1000円、...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 昨年12月に無事打ち上げに成功したJAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙探査機ジオスペース探査衛星「あらせ」(ERG衛星)。約15年前のこのプロジェクトの発案には、淑徳高等学校3学年担任の飯島雅英教諭(物理・地学)が携わった。 ...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 淑徳中学校・高等学校(東京都板橋区)は、制作したオリジナル世界地図制作の売り上げの一部を寄付し、シェムリアップ州アンコールトム郡の村落(カンボジア王国)に井戸を寄贈。このたび、シェムリアップ州議会から感謝状が贈られた。 淑徳中学...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 淑徳高等学校は1月28日、留学コースの2年生による「比較文化発表会」を開催した。これは、1年間の留学を終えた生徒らが、その成果をいくつかのグループに分かれて英語で発表するもの。今年は初の試みとして、例年のプレゼンテーションだけではなく...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 麹町学園女子中学校高等学校(校長:山本三郎、以下麹町学園)は4月2(日)~4日(火)、麹町学園の高校生を対象とした英語合宿「Enjoy English Camp」を開催。同学園の英語科特別顧問であり予備校講師の安河内哲也氏が監修し、同...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 武蔵中学校、武蔵高等学校、武蔵大学を設置する学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/学園長 有馬朗人)は、将来海外の大学に進学・留学を志望する中高生のための英語で「科学」を学ぶ課外プログラム“Musashi Temple RED P...
大学の博物館には、研究の成果や歴史的に貴重な資料や標本などが展示されている。また企画展やイベントなども開催し、広く社会に開かれている。 【北海道大学、日本工業大学、聖徳大学、大妻女子大学、共立女子大学、帝京大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京農業大学、東洋学園大学、武蔵学園、目白大学、名...