佛教大学のリリース一覧

佛教大学にて大政奉還150周年記念フォーラムを12月9日(土)に開催

12月9日(土)、佛教大学にて、大政奉還150周年を記念してフォーラム「佛教大学×二条城」を開催する。 歴史学部青山忠正教授による「教科書に載っていない大政奉還」、俳優の榎木孝明氏による「役者から見た幕末と明治維新」と題しての基調講演、「大政奉還と京都」をテーマに榎木氏、青山教授、歴史学部...

佛教大学が2018年1月31日まで「第11回佛教大学小学生俳句大賞」作品を募集中 -- 発表は2018年3月上旬

佛教大学(京都市北区)は現在、「第11回佛教大学小学生俳句大賞」の作品を募集している。これは、2007年から行っている小学生を対象とした俳句コンテストで、昨年は39,691句の応募があった。テーマは自由で、子供たちの生き生きとした俳句作品を募る。応募締め切りは2018年1月31日(水)(必...

高雄活性化プロジェクト 佛教大学生が「高雄もみじのライトアップ」に参加 11月11日(土)・12日(日) 高雄橋にて企画実施

「高雄もみじのライトアップ」にて、佛教大学の学生が制作した走馬灯を11月11日(土)より11月19日(日)まで高雄橋(京都市右京区)にて展示する。また、11日(土)・12日(日)にはコースターやミニ灯篭の手づくり体験コーナーや高雄マスコットキャラクター選挙の開催も予定している。 今...

夏の高雄に風鈴棚 佛教大学生と地元中学生の手作り風鈴800個が高雄の夏を彩る -- 8月7日(月)高雄橋・神護寺

8月7日(月)、高雄橋(京都市右京区)・神護寺(同)で、佛教大学の学生と高雄中学校の生徒が一緒に絵付けした風鈴800個を風鈴棚として飾る。8月31日(木)まで設置し、高雄の夏に彩りを加え、観光客に涼しい音色を届ける。  今回の企画は、佛教大学社会連携センター「高雄活性化プロジェクト」の一環...

佛教大学公式マスコットキャラクター「ぶったん」誕生 -- 「ぶったん」をモチーフにしたオリジナルグッズ新発売

2012年に開学100周年を迎えた佛教大学は、その記念事業の一環として、また、これまでの感謝と今後の発展の願いを込め、公式マスコットキャラクターを制作した。  100周年を2年後に控えた2010年、学生有志による「公式マスコットキャラクター制作プロジェクト」が発足し、学内外への広報、審査、...

佛教大学生が祇園祭にスタッフとして参加

佛教大学歴史学部発展科目「祇園祭研修」を受講している佛教大学の学生約40人が「祇園祭」にスタッフとして今年も参加する。  この取り組みは、歴史学部八木透教授が理事を務めている関係で毎年行われており、祇園祭山鉾の一つである「綾傘鉾」保存会の方々とともに、授与品の「粽(ちまき)」制作や宵山行事...

夏の高雄に風鈴棚 -- 佛教大学生と地元中学生が手作り風鈴を制作 -- 7月13日(木)京都市立高雄中学校にて

7月13日(木)、京都市立高雄中学校(京都市右京区)で、佛教大学の学生と高雄中学校の生徒が一緒にガラス風鈴の絵付けを行う。 絵付けした手作り風鈴は、風鈴棚として8月上旬に高雄橋の近くに飾る。  今回の企画は、佛教大学社会連携センター「高雄活性化プロジェクト」の一環で、高雄保勝会と連携して取...

「佛教大学社会福祉学部 平和でつながる“縁”原爆展~今だから平和について考えよう~」を7月5日~7日開催

平和について考える機会として、佛教大学社会福祉学部が企画・運営する「原爆展」を、今年も7月5日から7日まで本学紫野キャンパスで開催する。同展は被爆60年にあたる2005年から毎年開催している。  今回の原爆展では、花垣ルミさん(京都原水爆被災者懇談会世話人代表)の被爆体験談を聞く会や原爆に...

佛教大学生が祇園祭綾傘鉾にスタッフとして参加

祇園祭の山鉾のひとつ「綾傘鉾」に、佛教大学の学生がスタッフとして参加。6月25日(日)には宵山などで販売する「ちまき入れ」を行う。  佛教大学歴史学部発展科目「祇園祭研修」を受講する同大学生約40名が、「祇園祭」の歴史と民俗について学んだ後に、綾傘鉾保存会の方々とともに「ちまき入れ」を行う...

紫野キャンパス礼拝堂(水谷幸正記念館)にて佛教大学初となる結婚式を挙行

去る5月20日に紫野キャンパスリニューアル完成落慶式を行った礼拝堂(水谷幸正記念館)にて、佛教大学初となる結婚式を挙行する。  第1回目となる今回は、同大学長であり、宗教教育センター長である田中典彦が戒師を務める。また、今後も同大有縁の方(在学生・卒業生・修了生・専任教職員)等を対象に結婚...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所