京都産業大学のリリース一覧

【京都産業大学】伝統工芸業務の功績が評価、文化学部 下出 祐太郎 教授が瑞宝単光章を受章

京都産業大学文化学部 下出 祐太郎 教授が、京仏壇製造業従事者(伝統工芸業務)としての功績が評価され、瑞宝単光章を受章した。 京都産業大学文化学部 下出 祐太郎 教授は、伝統工芸の専門家として、大学で教鞭をとっている一方、京都市内で創業100年以上続く蒔絵工房の3代目として大嘗祭の...

【京都産業大学】3Dペンで作るお花をプレゼント!起業を目指す情報理工学部の学生が「母の日」に親子向けイベントを開催

京都産業大学は、2023年4月に「イノベーションセンター」を設置し、起業を志す学生を支援している。このたび、起業を目指して活動する情報理工学部の学生団体が、母の日にちなんだ親子向けイベントを開催した。 「将来の社会を担って立つ人材の育成」を掲げ、Society5.0時代に求められる...

【京都産業大学】企画展「隕石×小惑星~太陽系の起源を探る~」開催 隕石は宇宙からのメッセンジャー

京都産業大学神山天文台は、企画展「隕石×小惑星~太陽系の起源を探る~」を5月12日(金)~8月6日(日)の期間に開催します。初公開8点を含む天文台が所蔵する隕石15点を展示し、隕石から得られる太陽系の起源について紹介するとともに、関連した天文学講座やギャラリートークなども開催します。 ...

【京都産業大学】 -- 伝承されるさまざまな京の美 -- 文化学部 下出 祐太郎教授ら著書の書籍が出版

京都産業大学文化学部 下出 祐太郎教授ら著書の書籍『京の美の巡礼』が2023年4月下旬に京都新聞出版センターより出版された。  京都は山紫水明の地であり、文学や美術、工芸、芸能においても、自然観に根差した美意識に支えられ、四季折々の生活文化を支えている。  京都産業大学文化学...

【京都産業大学】毎月19日は食育の日!キャンパス内ウォーキングイベントを開催

京都産業大学は、2023年度から「ヘルシーキャンパス事業」を展開し、学生・教職員の心身の健康増進を支援している。このたび事業の一環として、新入生を対象に、健康や食生活について学ぶ「ウォーキングイベント」を開催した。 「教育・研究、大学生活は健康な心身から」をスローガンに京都産業大学...

【京都産業大学】檀王法林寺を通して琉球文化の魅力を知る企画展「檀王法林寺と沖縄」を開催

京都産業大学ギャラリーでは、袋中(たいちゅう)上人が創建した檀王法林寺と沖縄をテーマに、檀王法林寺所蔵の約400年前の琉球国ゆかりの文化財を中心に展示する企画展を開催している。関連イベントとして、檀王法林寺の歴史と文化財、沖縄芸能を実演も含めて解説する講演会を開催した。 袋中上人は...

【京都産業大学】細菌の薬剤耐性化の原因となる新たな因子とその発現メカニズムの発見!国際学術誌 『Nucleic Acid Research』に掲載

京都産業大学、筑波大学などからなる研究グループは、幅広い抗菌薬に対する耐性(ARE(antibiotic resistance))に関係するタンパク質であるcplR遺伝子がディフィシル菌の抗菌薬耐性を上昇させること、また、抗菌薬に応答してcplR遺伝子の発現が調節されているメカニズムを明ら...

関西の大学初!京都産業大学神山天文台が科学博物館として「博物館相当施設」に指定

京都産業大学神山天文台は、3月16日付けで博物館法(※)が定める「博物館相当施設」に指定された。科学博物館として指定されたのは関西の大学で初めてで、現在実習先が不足して困っている科学博物館や公開天文台等での学芸員を目指す学生(他大学を含む)の新たな受け入れ先が増えることになる。 私...

京都産業大学経済学部 武田史郎教授らの共同研究が第55回市村地球環境学術賞(功績賞)を受賞

科学技術の進歩や産業発展につながる業績をあげた研究者らを表彰する第55回市村地球環境学術賞(功績賞)に京都産業大学経済学部 武田史郎教授らの共同研究が受賞。 市村清新技術財団は、実業家である市村清氏(リコー三愛グループ創設者)の昭和38年4月29日紺綬褒章受章を記念して創設された...

【京都産業大学】街の活気と人のつながりを取り戻そう!地域を「花」で結ぶ「梅小路・花屋町通花結びプロジェクト」実施

京都産業大学法学部の山田啓二教授(元京都府知事)のゼミは、京都駅の西側に位置する京都市梅小路・丹波口エリアのまちづくりに取り組んでいる。同エリアをクリエイティブタウン(※1)化するために提案した施策「梅小路・花屋町通花結びプロジェクト」が、2022年度の京都市(公財)大学コンソーシアム京都...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所