金城学院大学の学生が5月21日に博物館明治村でフィールドワークを実施 -- 社会課題解決人材の育成を目指す「ファンドレイジング演習」の一環
金城学院大学(名古屋市守山区)人間科学部コミュニティ福祉学科の学生らは5月21日(土)、明治建築を保存展示する野外博物館「明治村」(愛知県犬山市)を訪問し、フィールドワークを実施する。これは、認定NPO法人日本ファンドレイジング協会との協働による同学科の授業「ファンドレイジング演習」の一環...
- 2022年05月16日
- 14:05
- 金城学院大学
金城学院大学(名古屋市守山区)人間科学部コミュニティ福祉学科の学生らは5月21日(土)、明治建築を保存展示する野外博物館「明治村」(愛知県犬山市)を訪問し、フィールドワークを実施する。これは、認定NPO法人日本ファンドレイジング協会との協働による同学科の授業「ファンドレイジング演習」の一環...
金城学院大学(名古屋市守山区)人間科学部コミュニティ福祉学科は、3年次の授業「ソーシャルウーマンプロジェクトD」の一環として、学生によるプロジェクト「U-Bag ビニール傘袋削減の取り組み」を開始した。同プロジェクトでは、長く持ち続けられる布製の「エコ傘袋」の製作を企画。制作やモニタリング...
金城学院大学(名古屋市守山区)では8月6日(金)まで、在学生に生理用ナプキンを無償で配布している。これは、人間科学部コミュニティ福祉学科の授業の一環として行っているもので、経済的に困窮している学生や一時的にアルバイトに入れずに収入が減少している学生をはじめ、希望する学生全員に配布する。また...
金城学院中学校・高等学校(名古屋市守山区)は1921年9月に日本で初めてセーラー服を制服として制定し、2021年9月で100周年を迎える。これを記念して同校では洋菓子店「カフェタナカ」(本店:名古屋市北区)とのコラボクッキー缶を制作。金城学院の学生・生徒・園児、卒業生・卒園生・保護者・教職...
金城学院大学(名古屋市守山区)国際情報学部佐藤奈穂ゼミの学生が展開しているアクセサリーブランド「DIAGIRL(ディアガール)~親愛なる、すべての女のコたちへ~」は、2021年度の新企画として「DIAFamily Project」を始動する。同プロジェクトは、愛知県在住のカンボジア人技能実...
金城学院大学(名古屋市守山区)では、一般社団法人日本ハラスメント協会の監修・出演のもと「就活中のセクシュアルハラスメント防止のための講習会」動画を制作した。就職活動中に起こりうるハラスメント、特にセクシュアルハラスメントに関して、正しい知識を学び、ハラスメントを未然に防ぐこと、起きてしまっ...
金城学院大学(所在地:名古屋市守山区、学長:奥村隆平)国際情報学部 長谷川元洋ゼミは、情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤岡健)の監修のもと、「女子大生が作った女子大生のための情報セキュリティガイドブック」を作成し、昨年1...
−主に教科書を使って、金城学院大学学生や元教員が学習サポートを実施− 日時:2017年8月17日(木)17:00~19:00(小学生) 18:00~21:00(中・高生) 会場:Lei Cafe(尾張旭市渋川町1-14-15) 金城学院大学(所在地:名古屋市守山区大森2-1723、学長:...
~女性の視点で発想した企画を発表します~ 金城学院大学(所在:愛知県名古屋市守山区、学長:奥村隆平)は、平成28年8月から名古屋市交通局と連携したプロジェクト「学生力を活かした市バス・地下鉄魅力創造プロジェクト」(※)を進めている。このたび、約半年間の活動の集大成として、学生による成果報告会...
JAFRA中部支部「交通広告インターンシップ」にてデジタルサイネージ広告を企画、採用! ~「スマートフォンのルールとマナー注意喚起広告」など、2テーマで2年連続の採用決定~ 金城学院大学(所在:愛知県名古屋市守山区、学長:奥村隆平)は、鉄道広告に関わる次世代の人材育成を目指し、大学生との...