【関西学院大学】商学部・石淵ゼミがZ世代向けの日本酒「Petit ju(プティジュ)」を発売 -- 神戸酒心館と共同開発
マーケティングリサーチ・消費者行動論を専門とする商学部・石淵順也教授のゼミ生が産学連携のプロジェクトとして株式会社神戸酒心館と共同で、Z世代をターゲットにした日本酒「Petit ju(プティジュ)」を開発しました。神戸酒心館より2月21日(火)から発売されます。 このプロジェクト...
- 2023年02月15日
- 20:05
- 関西学院大学
マーケティングリサーチ・消費者行動論を専門とする商学部・石淵順也教授のゼミ生が産学連携のプロジェクトとして株式会社神戸酒心館と共同で、Z世代をターゲットにした日本酒「Petit ju(プティジュ)」を開発しました。神戸酒心館より2月21日(火)から発売されます。 このプロジェクト...
関西学院大学は、2023年2月26日(日)、神戸市と標記シンポジウムを共催します。 SDGsの達成に向けた活動が広まりを見せる中、本学および神戸市は、SDGsをテーマに同市内各所で様々な活動を行っております。 本シンポジウムでは、坂野晶氏(一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン...
大学DX推進に取り組む関西学院大学(兵庫県西宮市、学長:村田 治)と株式会社キャリアボット(本社:東京都世田谷区、代表取締役:岡崎 浩⼆)は、2023年1月よりメタバース上での就職・キャリア支援を目的とした「メタバースキャリアセンター」の構築支援サービスを開始します。サービス開始にあたり、...
関西学院大学工学部の田中裕久教授(物質工学課程)は「極低温(液化)水素の安全な貯蔵と輸送に向けた日・独・仏の国際共同研究」(STACY:Towards Safe Storage and Transportation of Cryogenic Hydrogen)を本年度から進めており、12月...
2022年11月2日に、2022年度秋学期に実施される留学プログラムに参加する学部学生を対象に緊急の経済支援を行うことをお知らせしておりますが、本件について続報をご案内いたします。 本学は2018年度に協定校への海外派遣数で日本一を達成しており、特に、コロナ禍の中で入学した現2、3年生の学...
関西学院大学(学長:村田治)は、日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)と共同開発した「AI活用人材育成プログラム」において、株式会社日経BPのIT情報誌「日経パソコン」が編集・制作した学習用ガイドブックの提供を開始します。 学習用ガイドブックの対象となるのは、同プログラ...
関西学院大学は12月6日、富士通Japan株式会社の協力のもと、メタバース技術を活用した実証実験を神戸三田キャンパスで開始します。同実証実験は、現実(リアル)と仮想(バーチャル)を融合することで、距離と時間を超えて同じ空間を共有するコミュニケーションが、学生の学びや大学生活などにどのような...
関西学院大学の起業家育成プログラム「Kwansei Gakuin STARTUP ACADEMY」を修了した田中一清さん(理工学部※4年生)や本学学生が11月26日(土)、ファッションが相談できるサービス「coordimate(コーディメイト)」と連携し、大学生向けファッションショー「co...
学生の留学(海外派遣)に力を入れている関西学院大学は、円安やインフレなど学生の留学を取り巻く急激な状況変化に対応するために、2022年度秋学期に実施される海外派遣プログラムに参加する学生を対象に、緊急の経済支援を行うことを決定しました。支援総額は約9,000万円、約1,000人の学生が対象...
関西学院大学は10月28日、村田治学長が2023年3月末の任期満了になることに伴う次期学長選挙を行い、下記のとおり、次期学長を選出しましたのでお知らせいたします。 なお、2022年11月開催の理事会において選任される予定です。 ■氏名 森 康俊(もり・やすとし) 社会学部...