女子大生が提案!!課題解決型授業 汐留イタリア街活用産学連携プロジェクト---川村学園女子大学
「汐留西地区都有地活用プロジェクト」のまちづくりコンセプトである“地域が育む魅力的な空間と持続的な賑わいのある街を形成”に向けて、女子学生ならではの目線からイベントの企画立案を致しました。 川村学園女子大学 観光文化学科(学長 西川誠/東京都豊島区)は、NPO法人地域振興支援センタ...
- 2023年09月18日
- 14:05
- 川村学園女子大学
「汐留西地区都有地活用プロジェクト」のまちづくりコンセプトである“地域が育む魅力的な空間と持続的な賑わいのある街を形成”に向けて、女子学生ならではの目線からイベントの企画立案を致しました。 川村学園女子大学 観光文化学科(学長 西川誠/東京都豊島区)は、NPO法人地域振興支援センタ...
川村学園女子大学と神田女学園中学校高等学校は、相互間の信頼関係を構築して、学問、スポーツ、文化などの幅広い分野における学生および生徒の進学およびキャリア構築を支援するとともに、教育教育・研究に関する相互理解の促進に取り組む事を図るため高大連携協定を締結いたしました。 川村学園女子大...
川村学園女子大学と我孫子二階堂高等学校は、相互に連携し、交流を深めることにより、教育内容の充実と学生及び生徒の資質の向上を図るため高大連携協定を締結いたしました。 11月17日(木曜日)、川村学園女子大学 学長室にて、我孫子二階堂高等学校との高大連携協定の調印式を行いました。 調印...
我孫子市立第一小学校の創立150周年記念行事で生活文化学科の学生がにこにこ学級の取り組みを応援します。 創立150周年を迎える我孫子市立第一小学校から、創立150周年記念式典に向けた連携依頼がありました。 同校のにこにこ学級の成果として、来年2月に行われる創立150周年記念式典...
大正時代の福神漬けのレシピを参考に、生活文化学科の学生が、川村学園女子大学versionの白樺派のカレーにピッタリのおつけものを開発しました。 大正時代の福神漬けのレシピを参考に、生活文化学科の学生が、川村学園女子大学versionの白樺派のカレーにピッタリのおつけものを開発しま...
川村学園女子大学 観光文化学科(学長 西川誠/東京都豊島区)は、ネイバーズファーム(代表取締役 川名桂/東京都日野市)との産学連携プロジェクトにて、目白のカフェと協力して東京都産ブルーベリーを使用した商品を提供しております。 ■地産地消 「普段の食事の選択肢に東京都産を」 授業を通...
川村学園女子大学 生活文化学科の専門教育科目「地域活性イベント論」は、地域との連携をとおして、地域が抱える課題の解決に取り組む科目です。今年度は柏市社会福祉協議会と連携し、柏市教育福祉会館(通称、「ラコルタ柏」)で実施する多世代交流企画「ラコルタ縁日」を開催いたします。 川村学園...
川村学園女子大学と我孫子市は、我孫子キャンパスで学ぶ学生向けに、「地元をもっと知って欲しい」と、千葉県内の自治体で初めて、大学内に常設の「我孫子市情報発信コーナー」を開設します。 川村学園女子大学と我孫子市は、我孫子キャンパスで学ぶ学生向けに、「地元をもっと知って欲しい」と、千葉...
学校法人川村学園(理事長:川村 正澄、東京都豊島区)は、川村学園女子大学学長 熊谷 園子の任期満了に伴い、2022年4月1日付で西川 誠 副学長を第4代学長に任命することを決定した。 学校法人川村学園(理事長 川村 正澄、東京都豊島区)は、川村学園女子大学学長 熊谷 園子の任期満...
2021年度の教員採用試験(小学校)の現役合格率は78.6%でした。それまでの5割前後から大きく飛躍しました。 2021年度の教員採用試験(小学校)の現役合格率は78.6%でした。それまでの5割前後から大きく飛躍しました(画像1)。 (2021年度は過去2年間の既卒者10人を含む2...